CRI・ミドルウェアは、バンダイナムコエンターテインメントが展開するVRプロジェクト「Project i Can」に統合サウンド環境の「CRI ADX 2」が採用されたと発表しました。「CRI ADX 2」は「Project i Can」で制作された『VR鉄道運転室 トレインマイスター』の運転席の臨場感をサウンド技術でサポート。電車のスピードによって再生間隔や音量が変化する走行音などを実現したとのこと。『VR鉄道運転室 トレインマイスター』は4月15日からダイバーシティ東京プラザにオープンするVRエンターテインメント研究施設「VR ZONE Project i Can」で体験可能です。リアリティあるVRの制作では視覚情報と音声情報の連携が大きなポイントになってくると考えられ、「CRI ADX 2」のようなミドルウェアの活躍が広がりそうです。
CRI、自然な口の動き方を自動生成するリップシンクミドルウェア「CRI ADX LipSync」をCEDECセッションにて紹介 2019.8.29 Thu CRI・ミドルウェアは「CEDEC 2019」で音声データから自動で自然…
GENDAは来期M&Aなしでも売上1.5倍の見通し、ゲームセンターから総合エンタメ企業へ進化するか【ゲーム企業の決算を読む】 2025.1.6 Mon ゲームセンター運営GENDAの急成長に拍車がかかっています。
SNSミステリーのゲーム化作品『Project:;COLD case.millage』について、「私と第四境界は制作に関わっていない」原作者・藤澤仁氏が経緯を説明 2025.3.29 Sat 『Project:;COLD case.mirage』はニンテンドースイッチ/Steam向…