FENNELは、レッドブルが主催する、タクティカルシューター『VALORANT』を競技タイトルに用いた世界最大級の学生向けグローバルeスポーツトーナメント「Red Bull Campus Clutch 2023」、その日本大会運営を担当するディレクションパートナーに決定したと発表しました。
メタバースにおけるクリエイターの創作活動の活性化を目的としたクリエイティブアワード「メタバースクリエイティブアワード2023」が8月に開催されます。
市内各種イベントにおいてDibblebiziAによるeスポーツ体験会などを実施するほか、9月には高齢者向けのeスポーツ体験会も予定しているとのことです。
スタートダッシュは好調か?
札幌市が参画する「Sapporo Game Camp」実行委員会は、札幌を基盤とするゲーム開発企業と共に実施する「Sapporo Game Camp 2023」を、10月6日から8日までの3日間にわたって開催すると発表しました。
教育機関向けに「Live2D」モデル作成ソフト「Cubism Editor PRO」のライセンスを無償貸与する「教育機関支援プログラム」が、「Live2D 教育支援プログラム(LEAP:Live2D Education Aid Program)」としてリニューアルされました。
プロeスポーツチーム「FENNEL」を運営するFennelは、IT・デジタルコンテンツ分野のスペシャリストを育成する専門学校「HAL」と産学連携パートナーシップを締結したと発表しました。
Metaの最新VRヘッドセット「Meta Quest 3」は6月に正式発表済みですが、発売日と詳細は9月27日のMeta Connectイベントで改めて告知する予定。いつ発売となるのかは、今のところ公式に明かされていません。
KLabは、海外のゲームタイトルと日本のアニメ/ライトノベルIPとのコラボレーション施策を支援する事業をグローバル展開していくと発表しました。
サイバージェントが2023年7月26日に下方修正を発表しました。
Unityは、8月23日からオンライン/オフラインのハイブリッドで開催される「CEDEC2023」にて、グラフィックからエンジニアリングに至る「Unity」最新情報の、招待講演含む2本のレギュラーセッションと5本のスポンサーセッション、計7本の講演を行うと発表しました。
devcomが主催する「devcom Developer Conference 2023」。14の業界トピックを主題に200人以上の講演と130以上のセッションが行われる本カンファレンスの、新たな講演、そして安全スペース対策のアップグレードかつグローバルシンクの計画が報告されました。
アップルは先週から、空間コンピュータことAR/MRヘッドセットVision Proのデベロッパキット (Vision Pro本体を含む開発者向け機材)貸し出しと対面式のデベロッパラボの申込みを世界各地で開始しました。
これからも上昇していきそう。
凸版印刷/ディスクシティエンタテインメント/ユウクリは、社会人eスポーツプレイヤーを対象にした「AFTER 6 LEAGUE」にて、“season 4”に参加を希望する企業の受付けを8月3日より開始したと発表しました。
イー・ガーディアンは、日本進出を目指す海外ゲームタイトルにて、独自検証/ユーザーインタビュー/QAまでを一貫して行い、日本ユーザーにフォーカスしたタイトルにするよう支援するサービス、「日本ゲームユーザーインタビュー」の提供を8月3日より開始したと発表しました。
9月21日から9月24日に掛けて幕張メッセで開催予定となっている国内最大のゲームの祭典「東京ゲームショウ2023」のビジネスデイに入場可能となる有料事前登録と、ビジネスデイのみに行われる「TGSフォーラム」の事前申込が、7月26日より開始され現在も受付中です。
プロジェクトでAIをどのように使用するかについて透明性と具体性を持たせるよう求めるとしています。
クラウドゲーミングサービス「Xbox Cloud Gaming」にてキュータイムが増加傾向にあります。
現在テクニカルベータテストが開催中です。