フランスのデジタル・クリエーション/ゲーム関連企業13社からなる代表団が「東京ゲームショウ2023」の会期に合わせ来日、9月19日から22日にかけて「French Creative Lab Japan 2023(フレンチ・クリエイティブ・ラボ・ジャパン2023)」を実施と発表されました。
本作ではプレイヤーのロールプレイを重視か。
Tango Gameworksの完全新作『Hi-Fi RUSH』は、音楽のリズムとバトルを組み合わせたゲームデザインが新鮮な驚きをゲーマーに与えました。CEDEC 2023ではどのようにそれが作られたかが語られました。
本稿では、e-Sports Business.jp編集部が注目する、年内開催のeスポーツ大型大会・イベントをご紹介します。
ゲーム開発事業を展開するウィザードトータスゲームスは、ゲーム完全特化のオンラインプログラミングスクール「ウィザーディア」にて、「自分のゲーム作品を世に出したい」という願いを叶える「プロプラン」を新設、受講生の募集を開始しました。
角川アスキー総合研究所は、国内外のゲーム業界データ年鑑「ファミ通ゲーム白書2023」を8月29日に発売すると発表しました。
Lenovoが携帯ゲーミングPC「Legion Go」を準備中であり、まもなく発表するとの噂は弊誌でもこれまでお伝えしてきました。その続報として、本製品が9月1日に正式発表され、10月に米国では799ドル(約11万7000円)で発売されるとWindows Reportが主張しています。
まだまだ研究段階だが、音声を画像データに変換することで表現できる自動生成AIの活用法
公式サイトでは現在、このプランの表示が消えており、終了理由については明らかになっていません。
「充実したゲーム体験が楽しめるアクティビティ」も用意されます。
新しい咀嚼体験システム「Phantom Snack(ファントムスナック)」を体験。食べているのに、食べていない感覚とは。
『ポケモン』シリーズ音響にまつわるセッションの内容をレポート。ポケモンだけでなく、世界で鳴る音も“進化”しているんです!
カプコンは「販売開始時に、何も問題を起こすことなく最良のゲーム体験を提供することは最重要課題でした」とコメントしています。
トヨタ・モビリティ基金(TMF)主催のアイデアコンテスト「Mobility for ALL - 移動の可能性を、すべての人に。」に採択された、ePARAおよびテクノツールは、様々な障害当事者の可能性を広げる連携を行うと発表しました。
モンドリアンが主催するメタバースクリエイターの祭典「MCA2023夏」にて、「ZEPETO部門(MCA2023 featuring ZEPETO)」の最終審査が行われ各部門の受賞作品が決定。『ZEPETO』上に作られたメタバース会場「あいおい空港」で表彰式を開催したと報告されました。
「CEDEC2023」より、モバイルゲームでの3D表現に関する知見が紹介されたサイバーエージェントグループ アプリボットによる講演のレポートをお届けします。
8月26日より『VALORANT』で新たな受講生を募集するオンラインゲームスクール「CR Gaming School(CRGS)」。サービス開始からの手応えや、コーチの選考フローへのこだわり、ティーチングではなくコーチングにこだわる理由を伺いました。
ビデオゲームや映画に活用されるイマーシブオーディオ。CEDEC 2023では、実際にこちらの音響技術専用のスタジオを建てた経験を元に、同技術について解説するセッションが行われました。
ASH WINDERは、2023年9月に開業予定となっている「ASH WINDER Esports ARENA高田馬場店」にて、デル・テクノロジーズの「Alienware」がゲーミングPCパートナーに決定、ハイエンドモデル「ALIENWARE AURORA R15ゲーミング デスクトップ」を常設すると発表しました。
日本国外をターゲットにしている意欲作です。