閉鎖は事実であるもののサポートは継続。
Naughty Dogは、『The Last of Us Part II』の未公開映像が流出した件についてのメッセージを公式Twitterで公開しました。
併せて#BethesdaAtHomeキャンペーンも実施中。
3月に原案可決され、今月1日より施行となった香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例」について、香川県議の有志らが検証委員会の設置を求める申し入れ書を提出しました。
ゲームのマーケティングリサーチとコンサルティングを手掛けるゲームエイジ総研のコンサルタントに「新型コロナウイルス感染症」がどのようにゲーム市場に影響を与えたか、貴重なデータを元に分析してもらいました。
延期となっていた「BitSummit The 8th Bit」ですが、同イベント初のオンラインイベント「BitSummit Gaiden」として開催されることが発表されました。6月27日、28日の2日間開催予定で、ライブストリーミングのほかにも様々な施策が予定されています。
採用タイトルの発表や大規模な資金調達などで注目を集める「Genvid」。インタラクティブ・ストリーミングという新たなジャンルはゲームにどのような変化をもたらすのでしょうか。ストリーミング界のUnityを目指すというその思想に迫ります。
不正ログインを受けた可能性のあるNNIDは16万件。ニックネームやメールアドレスが閲覧された可能性があるようです。
『XCOM 2』での戦いから5年、個性豊かなエージェントたちとともに人類とエイリアンの共生が可能であることを示せ。
日本レトロゲーム協会が、新型コロナウイルスの影響で自宅待機を余儀なくされている子供達のために「スーパーファミコンすぐ遊べるセット」を100世帯に支給することを発表。
ゲームフリークは、勤務している従業員1名が新型コロナウイルスに感染していることを発表しました。
PS4版発売から約2カ月半、Steam版配信からは約1カ月での達成となります。
Valveはゲーム配信プラットフォーム「Steam」における2020年3月の月間トップリリースを公開。
「3D」「Platformer」タグでの検索と「3D Platformer」タグの検索の差異や、一部ゲームの徹底的なタグ付けなどによる問題を解消し、より快適な検索が可能に。
「最も優先すべき事項は皆様の安全です」としつつ、計画通りのイベント開催に向けて準備を継続中とのことです。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2020年のUnite Tokyo 2020はオフラインの開催を中止し、オンラインでの開催を検討していることを発表しました。
パッケージ版とダウンロード版の合計売り上げ数であるとのことです。
リモートワークによる開発により多くの時間が必要であることが理由とのことです。
現役の選手などが使用する20チームが5日間の日程で頂点を目指します。
4月24日にWarner Bros. Interactive Entertainment、Xbox Game Studios、Codemasters、Klei Entertainmentの4社のゲームが削除されます。