SIEJAが開催する「2017 PlayStation Press Conference」において、PlayStation Camera同梱版PlayStation VRが10月より新価格となることが発表されました。
シリコンスタジオは、9月21日から9月22日に幕張メッセで開催される「TOKYO GAME SHOW 2017(ビジネスデイ)」での出展情報を公開しました。
Blueholeの人気バトルロワイアルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』。同作の公式FAQが更新され、ゲームファイルの改変についての注意事項が追加されています。
システムに溜まった不要なレジストリ項目や、一時ファイルなどの“ゴミ”を検出、削除を行うことで高速化を図るPiriformのシステムクリーナー「CCleaner」。同ツールの、先日リリースされた一部バージョンにマルウェアが混入されていた事が発覚しています。
DeNA Games Tokyo(以下DGT)の井口徹也です。今回は僕が実際にゲーム運営を通して感じたことやDGTのゲーム運営の良さをお伝えできたらと思っています。
総務省は9月15日、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業にかかわる提案公募の結果を公表した。障害のある児童生徒を対象とした実施モデルとして23件の提案があり、このうち10件を採択。年内をめどに実証事業が行われる。
空飛ぶクルマの開発を進める「CARTIVATOR(カーティベーター)」は、豊田市および富士通、テックショップジャパンからの支援のもと、愛知・東京の2か所に開発拠点を設置することを決定した。
ポーランド在住のGame*Spark欧州特派員シュナイデル関が、出張中に訪れたドイツ・フランクフルトのゲームショップにはニンテンドースイッチの山が!日本では考えられない光景に急遽店舗取材を敢行しました。果たしてその人気やいかに…?
メディア芸術の総合展示会「第20回文化庁メディア芸術祭」が、9月16日~9月28日にNTTインターコミュニケーション・センター [ICC]、東京オペラシティ アートギャラリーほかにて開催。それに伴い、9月15日にはメディア向け内覧会が行われた。
任天堂は、「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビューの第1回となる「スーパーメトロイド篇」を公開しました。
先日、人気アドベンチャー『Firewatch』開発が、同作に関係ない映像中での人種差別用語を主な理由として、人気ユーチューバーPewDiePieに対し、著作権侵害申し立てを行っていた一連の騒動で、PewDiePieが反論のビデオを投稿しています。
ライアットゲームズは、『リーグオブレジェンド』の国際大会「World Championship 2017 Play In Round 1」のスケジュールを発表しました。
マカフィーは、「サイバーセキュリティ関連で最もクールな4つの職種」と題したブログを公開した。
さまざまな業界・業種で活躍するクリエイターの作業環境を覗かせてもらい、仕事をする上で工夫していることや環境、使用しているツールを紹介していく本連載。第1回目は、冒険法人プラコレで「漫画家/デザイナー」として活躍する薮塚萌々子さんに話を聞いた。
小中高の12年間を公立の学校に通わせ、塾なし、留学なしで一人娘のすみれさんをハーバード大学合格へと導いた廣津留真理さんの新著、「世界のトップ1%に育てる親の習慣ベスト45」が、幻冬舎から2017年7月25日に刊行された。価格は1,200円(税別)。
労働政策研究・研修機構は9月14日、「第4回子育て世帯全国調査」の結果速報を公表した。子育て世帯の平均世帯収入は683.2万円で、増加傾向が続いている。貧困率は子育て世帯全体10.2%、ふたり親世帯6.0%、ひとり親世帯43.0%で、いずれも前回調査時より改善した。
昨年11月より配信がスタートしたバーチャル地球儀ソフトのVR版『Google Earth VR』が、最新アップデートでストリートビューに対応しました。
複数の海外インディーゲーム開発元より、ニンテンドースイッチに向けてリリースした作品のセールス動向が報告されています。
Bethesda Softworksは、現在PC/Xbox One/iOS/Android向けに配信されているVault運営シム『Fallout Shelter』のユーザー数が1億人を突破したことを報告しました。
海外メディアのRice Digitalは、先日マレーシアで配信停止になった神仏対戦格闘ゲーム『Fight of Gods』が、続いてタイでも配信停止になったことを報じました。