文化庁は、都内のNTTインターコミュニケーション・センターにて第20回文化庁メディア芸術祭の受賞作品を決める発表会を開催しました。
人気MOBA『リーグ・オブ・レジェンド』の運営元であるライアットゲームズは、国内学生向けのLoLコミュニティ支援プログラムを一新し、新たなプログラムとして「LeagueU」を3月21日よりスタートしました。
サムザップは、スマホ向けゲームクリエイターを対象とした勉強会「サムザップテックナイト vol.3」を4月20日に開催すると発表しました。
MicrosoftはXbox Insiders向けに先行で提供されるXbox One/Windows 10 Xboxアプリケーションの新機能を海外向けに紹介しています。
先日、渋谷のコワーキングスペース「FabCafeMTRL」で開催されたサムザップテックナイト。少し天気が崩れたにも関わらず、開場とともに用意された椅子もいっぱいになり温度感の高いフロアになりました。
「黒川塾」というエンタテインメントをテーマにした勉強会を開催して6月で5年目に入る。過去を遡れば「黒川塾(七)」にて、家庭用ゲーム、オンラインゲーム、業務用ゲームの拡がりのなかでeスポーツの可能性に関して有識者からお話を伺うことができた。
『オーバーウォッチ』や『ライフ イズ ストレンジ』のローカライズを担当した西尾勇輝氏にインタビューを行い、絶妙な「意訳」を生み出すセンス、ゲーマーとしての強い想いも込められたこだわりを語ってもらいました。
ヒューマンアカデミーは、スクウェア・エニックスの時田貴司氏を招き、全国でゲーム企画体験会「スクエニゼミ ゲーム企画体験開催!」を実施すると発表しました。
任天堂は、公式サイトの株主・投資家向けIRカレンダーを更新し、2017年3月期決算を4月27日に発表することを明らかにしました。
EVO Japan実行委員会LLPは、世界最大規模の対戦格闘ゲーム大会「Evolution Championship Series(EVO)」の日本大会「EVO Japan 2018」を秋葉原UDXにて、2018年1月26日から28日にかけて開催することを発表しました。
ヒューマンアカデミーは、3月25日に「VRサミット in 秋葉原」を開催します。
先日報道された、『FIFA 17』を用いたゲーム賭博を行ったYouTuberの起訴などの、ビデオゲームを利用した賭博の広がりに対し、英国賭博委員会が保護者への警告を行っています。
米フォーチュン誌より、米国企業を対象とした「最も働きがいのある企業」ランキングの2017年度版が発表されました。
チームラボとIDCフロンティアは、人工知能分野の研究開発支援プログラムを開始すると発表しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、「PlayStation Now for PC」を、3月21日より開始すると発表しました。
ニンテンドーオブアメリカ社長のReggie Fils-Aime氏は、ニュースメディアTimeに対し、ニンテンドースイッチにユーザーから報告されているハードウェア的な問題について、事実の究明に入っていると語りました。
海外メディアより、中国が韓国内で開発されたゲームタイトルの発売を禁止している、と報じられています。
Valveは、ゲーム配信サービス“Steam”のユーザーレビュー評価集計処理を変更したことを発表しています。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、PS4の「システムソフトウェア バージョン4.50 "SASUKE(サスケ)"」の提供を2017年3月9日より開始します。
アプリ市場データを提供するApp Annieは、2016年通年でのアプリの収益額におけるトップ52社を含む、Top Publisher Awards(トップパブリッシャーアワード)の受賞企業を発表しました。