その導入のしやすさがクリエイターの間で注目を集めているアドビ・システムズの統合アプリケーションソフト「Adobe Creative Cloud」の魅力を、日々の業務で活用しているデザイナーにうかがった。
Valveにて『Half-Life 2』『Portal』シリーズ、『Left 4 Dead』などに関わったシナリオライターの1人であるErik Wolpaw氏が、同社を退職していることが、元ValveのシナリオライターMarc Laidlaw氏によって明らかにされています。
エンターテイメントソフトウェア協会(ESA)代表Michael Gallagher氏は、米国トランプ大統領が打ち出している移民政策に対する声明を発行しました。
Epic Gamesが開発し、世界中で使用されているゲームエンジン「Unreal Engine 4」。本エンジンの最新版「4.15」がリリースされ、任天堂のゲーム機「ニンテンドースイッチ」に対応を果たしました。
e-Sportsに携わる「人」にフォーカスを当てて、これからの日本のe-Sportsシーンを担うキーパーソンをインタビュー形式で紹介していく【e-Sportsの裏側】。
人は生まれた瞬間から100%の確率で死ぬ。それは逃れられない宿命だ。ただ、その宿命の時間は人それぞれに異なる。その人生に与えられた宿命も人それぞれに異なる。
Amazonは、Sony Online EntertainmentおよびDaybreak CompanyのCEOを務めていたJohn Smedley氏をサンディエゴに構えられたAmazon新設ゲームスタジオのスタッフとして招いたことを発表しました。
Microsoftは、E3 2017出展内容の予告イメージを公開すると共に、ブリーフィングイベントのスケジュールを海外向けに発表しました。
エンターテイメントソフトウェア協会(ESA)は、ビデオゲーム業界が米国にもたらす経済効果に関する新たなレポートを発表しました。
ヒューマンアカデミーは、2月25日より「【CGWORLDゼミ】A-1 Pictures」を実施します。
ゲーム内課金額の一部が還元される、スマホゲーム向けのプラットフォーム「SMART GAME」。スマホゲームを日々プレイしているゲーマーには見逃せないサービスとして、INSIDEでもその利用ガイドを掲載しています。
※本アワードの投票受付は3月31日をもって終了しました。たくさんの投票ありがとうございました!
DeNAは、ゲームプランナー向け勉強会「Game Developer's Meeting Vol.9」を2月23日に開催すると発表しました。
RPGシリーズ『ウィッチャー(The Witcher)』の制作や、DRMフリーゲーム配信サービス「GOG.com」の運営で知られるCD Projektの株価時価総額が16億ドルを突破したことを海外サイトPCGamerが報じています。
エンターテインメントソフトウェア協会(Entertainment Software Association: ESA)は「E3 2017」の一般参加者向けチケット販売を公式Webサイト上で開始しました。
アメリカプロバスケットボール協会(NBA)と Take-Two Interactive Softwareは、両者が協力し、実際のNBAフランチャイズがチーム運営を行う新たなプロフェッショナル競技ゲームリーグ「NBA 2K eLeague」を発足させると発表しました。
エンターテイメントソフトウェア協会(Entertainment Software Association: ESA)は、世界最大規模のゲーム見本市「E3」を今年度から一般ユーザー向けにも公開していくとアナウンスし、近日より枚数限定のチケット販売をスタートすると伝えました。
総合学園ヒューマンアカデミーは、『リーグ・オブ・レジェンド』(LOL)でプロゲーマーを目指す講座「eスポーツ講座<リーグ・オブ・レジェンド特化型>」を実施します。
イードは、VR技術を用いた「トキメキメテオ」シリーズを2017年春より展開すると発表しています。
Take-Two InteractiveのCEOを務めるStrauss Zelnick氏は海外メディアMCVのインタビューに応じ、同社が擁するビデオゲームフランチャイズの映像作品化ライセンスを取得していることを明かしました。