ゲームオンは取締役の萩原和之氏が10月31日付で取締役を退任すると発表しました。辞任の理由は一身上の都合としています。
韓国のオンラインゲーム大手NeoWiz Gamesは、Epic GamesのUnreal Engine 3を初めて採用しし新作『BLESS』(仮称)の開発を進めている事を明らかにしました。本件はEpicにとっても韓国で過去最大のディールとなるとのこと。
今回紹介するのはスクウェア・エニックスCTOの橋本善久氏による「ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座」というスライド。SQUARE ENIX OPEN CONFERENCEの際のものです。
ミクシィは米国法人mixi America, Inc.を立ち上げると発表しました。
ゲームを社会における問題解決に応用したシリアスゲーム。それをリードするオランダのRanj Serious Gamesの共同設立者であるMarcus Vlaar氏による講演がオランダ大使館で開催されます。
本日、Web2.0サミットの檀上にてSCEAのヘッドJack Tretton氏より、北米におけるソニーの次世代ポータブルゲーム機PlayStation Vitaの発売日および価格が正式に発表されました。
バンダイナムコゲームスは、企業向けの新サービス「ゲームメソッドコンサルティング(チーム名:「スペシャルフラッグ」)」を電通と協力して共同展開することを発表しました。
各紙報道によれば、TBSホールディングスが保有するプロ野球、横浜ベイスターズをディー・エヌ・エーが買収することで両社が大筋で合意したとのこと。
タイで発生している大規模な洪水で、タカラトミーは連結子会社のTOMY (THAILAND) LTD.が工場を置いている工業団地内で17日より浸水が始まり、政府による操業停止命令と避難勧告を受け、操業停止中となっていることを明らかにしました。
株式会社サイバーエージェント の連結子会社で、投資育成事業・ベンチャーキャピタル事業を展開する 株式会社サイバーエージェント・ベンチャーズ が、友達に気軽に質問できるソーシャルQ&Aサービス「 Qrunch (クランチ) 」の開発を行う 株式会社Qrunch に対
任天堂は、独立系調査会社NPD Groupの集計で、ニンテンドーDSシリーズの北米における販売台数が5000万台を超えたと発表しました。これは歴史上最も普及したゲーム機となるそうです。
ドリコムは10月18日、同社が提供するリワード広告サービス「poncan」を採用した、ミクシィ公式リワード広告「mixiポイントプラス」がリリースされたと発表しました。
本日紹介するのは 川村泰久 氏によるNADECでのスライドです。
グリー傘下のOpenFeintは、ゲームを探すためのアプリ「Game Channel」をiOSに続いてAndroidでも配信開始しました。スマートフォンでは膨大な数のゲームがリリースされていて、こうしたアプリは有益です。
ブロックバスター株式会社 が、GREEにてAndroid向けソーシャルアクションRPG「ARK OF THE ANCIENTS」の提供を開始した。ダウンロードは無料。
平林久和氏による「ゲームの未来を語る」の前回「 歴史的な過渡期、2011年9月 」は大きな反響がありました。今回はそれを補足するものです。(編集部より)
GIZMODO や KOTAKU Japan など各種情報サイトを運営する 株式会社メディアジーン とインフォコムが、新たなメディアとしてAndroidレビューサイト「 TABROID(タブロイド) 」をオープンした。
IGDA日本アカデミック・ブログにて、山根信二さんが、速報を出して下さいました。来年のGlobal Game Jamに、参加を希望する会場登録の受け付けが開始されました。
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社 と グリー株式会社 が、両社の共同開発による経営シミュレーションのソーシャルゲーム『 マイ・ディズニーストア 』をフィーチャーフォン向けGREEにて提供を開始した。