任天堂オブアメリカは、急成長中の動画サービス「Hulu」がニンテンドー3DSとWiiで利用可能になると発表しました。
テレビ東京は、グリーと通信関連企業など数社が、ディー・エヌ・エーにゲーム開発会社との取引を妨害されたとして週明けにも数十億円規模の損害賠償を求めて民事訴訟を起こす方針を固めたと報じています。
任天堂は、本日開催したNintendo Directにて、ニンテンドー3DS本体更新に関する情報を公開しました。
フランスの大手AR(Augmented Reality:拡張現実)企業 Total Immersion が、同社のARコンテンツ開発SDK「 D’Fusion 」をアップデートし、新たにスマートフォン向けARアプリをマルチプラットフォームで開発できる機能を追加した。
ゲームミドルウェア開発会社のマッチロックは、10月より販売開始した個人向け3Dエフェクト作成ツール『BISHAMON Personal』について、上位拡張モデル『BISHAMON Personal PREMIUM』を発表しました。
愛知県警生活経済課と千種署は、複製した海賊版ゲームソフトと改造Wiiを販売する目的で所持していた男性を著作権法違反(海賊版頒布目的所持)商標法違反でも名古屋地検に送致したと発表しました。
HatchUpは10月21日、子どもがiPhoneアプリを作成するイベント「Around10 Playground」を開催すると発表しました。
東京ヤクルトスワローズ と株式会社ヤクルト球団が、10月29日(土)より神宮球場で主催するクライマックスシリーズファーストステージにて、 株式会社モブキャスト が運営するモバイル向けゲーム『 モバプロ 』とのコラボレーションを実施する。
グリー株式会社 が、デコ写真共有アプリ「Snapeee」などのスマートフォン向けアプリ開発で実績を手がける 株式会社マインドパレット と資本業務提携したと発表した。
NHN Japanは、米国のソーシャルゲーム大手CrowdStar Internationalと業務提携し、同社の開発するゲームをローカライズし「ハンゲーム」で提供していくことを明らかにしました。
ユビキタスエンターテインメント(UEI)は、HTML5ベースのAndroidアプリ開発ミドルウェア「enchant PRO」のSDKβ版を公開しました。
業界紙のDevelopが昨日付で、ソニーやマイクロソフトが次世代ゲーム機を2013年もしくは2014年にも立ち上げると報じた件で、投資会社Robert W. BairdのアナリストColin Sebastian氏は「ソニーはマイクロソフトに先行を許さない」とコメントしています。
CGツール/ミドルウェアのオートデスクで、注目製品のレクチャーを受ける短期集中連載の第2回。今回はスウェーデンのIlluminate Labs社が開発し、昨年7月にオートデスクファミリーに加わった、グローバル・イルミネーション向けのミドルウェア「Beast 2012」について伺い
本日はグリーが出資していることでも知られるProject Gothが運営する、東南アジアでユーザー数を拡大されているソーシャルネットワーク「mig33」のデベロッパープログラムを紹介したスライドです。
グランディング株式会社とEpic Games, Inc.は、東京ゲームショウ2011で展示された新作タイトル”プロジェクト ドラコ (仮称)”用に、グランディングがアンリアル・エンジン3のライセンスを取得したことを発表しました。”プロジェクト ドラコ (仮称)”は、グランデ
ソニーの社内スタジオの幾つかは次世代機、プレイステーション4向けのプロジェクトに非常に初期段階ながら取り組み始めたと英国のゲーム業界紙Developが20日付で伝えました。
英国のゲーム業界紙Developが報じたところによれば、マイクロソフトと複数のパートナー企業は2013年の発売に向けてXboxの次世代機の開発を進めているとのこと。
株式会社サイバーエージェント の連結子会社である 株式会社AMoAd が、 株式会社ドコモ・ドットコム とスマートフォンメディアのリクルーティング業務において提携した。
東芝は10月20日、YouTubeのブランドチャンネルに「Play the Smart Community Game!」を公開したと発表しました。Facebookコネクトと連動していることが特徴となっています。
ジー・モードは、取締役の善村賢治氏が10月31日付で退任すると発表しました。