アジア市場が主戦場の オンラインPCゲームカンパニー という立ち位置から、最近では欧米市場を狙ったパブリッシング、インディーゲームスタジオへのアプローチ、M&A展開など、積極的な動きを見せているネクソン(Nexon)。先週ロサンゼルスで催されたE3 2015の会期中、
株式会社コロプラ が大阪オフィスを開設し、本日5月26日(火)より業務を開始したと発表した。今後、同社が昨年12月に子会社化した株式会社インディゴゲームスタジオがこの大阪オフィスにてスマートフォンゲームを中心としたゲーム開発を行っていくという。
エストニアのゲーム専門アクセラレーターの GameFounders が、6月1日に東京にてインディゲーム開発者を対象としたカンファレンスイベント「 BIG ASIA TOUR 東京 」開催する。
秋葉原で開催している東京インディーフェス2015。1日目のビジネスデイには「 プロとインディーのあいだ:どんどん無くなる境界線 」と題されたワークショップが開かれました。ここではそのリポートをお届けします。
2015年5月8日〜5月10日かけて、秋葉原UDXで開催されたインディーゲームイベント「 東京インディーフェス 2015 (TIF 2015)」。インディーデベロッパーのタイトル出展だけでなく、ハードメーカー、ミドルウェアメーカー、パブリッシャーなど業界関係者によるパネルセッ
秋葉原で開催している東京インディーフェス2015。2日目の土曜日には著名なクリエイターによるクラウドファンディングに関するワークショップが行われました。
過去2回京都で開催され、海外のメディアからも大きな注目を集めているインディーゲーム開発者の祭典「BitSummit」。2015年7月に予定されている第三回の開催にあたり、Q-Games Ltd./PYGMY STUDIO CO., LTD./Vitei Inc./17-Bitのメンバーが集結し、一般社団法人日本インデ
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) が、同社が提供するスマートフォン向けマンガ雑誌アプリ「 マンガボックス 」の誰でも自身のマンガを投稿し公開することができるサービス「マンガボックス インディーズ」にて、作者へ広告収益の還元が可能となる新システムを導
3月4日、SCEのSSJ品川ビルにてPlayismのパブリッシングによるPlayStation向けインディータイトルのお披露目会が行われました。ご存知の通り、Playismは国内のPC向けインディーゲームプラットフォーム。昨年からは新たにコンシューマーでのパブリッシング事業を展開し、
インディーパブリッシャーのtinyBuild GamesのMike Rose氏は「How YouTubers and Twitch Streamers Can Help Sell Your Games」(YouTuberやTwitchのストリーマーはどうゲームを売る手伝いが出来るか)と題した講演をGDC 2015の3日目に行いました。
ゲームのデジタル配信の市場は拡大していますが、多数のプラットフォームが存在し、どこに提供するかはデベロッパーにとって悩みの種です。特にインディーデベロッパーは何を選択すればいいか、tinyBuild GamesのMike Rose氏は「The Turning Tide: Independent Game Sal
「ゲームビジネス新潮流」と銘打っている本コラムですが、最近ではインディー系の開発者に対するインタビューが続いています。
インディーゲームパブリッシャーDevolver Digitalより、同社販売タイトルを使ったYouTubeでのマネタイズを奨励する特設Webサイトが公開されました。
コーラス・ワールドワイド が、イギリスのインディペンデントゲームスタジオの BearTrap Games が開発したスマートフォン向け戦略シューティングゲーム『スカイパトロール』の日本及びアジア地域における配信を2015年1月22日(木)より行うと発表した。まずはiOS版
Googleより、「2014年に最も検索されたゲーム」TOP5が発表されました。AAAからインディーまで、人気ゲームタイトルが多数登場した2014年を振り返る統計情報も公開されています。
インディーズブランド「メサイヤゲームス」を運営してきたエクストリームは、日本コンピュータシステムと「メサイヤ」ブランドに係るゲームソフトの全ての著作権について、譲渡(譲受)契約を締結したと発表しました。
CRI・ミドルウェアは、インディー・同人向けに無償で提供しているサウンドミドルウェア「CRI ADX2 LE」の新バージョンで「Cocos2d-x」への対応などを追加しました。Unity Pro、Visual Studioに加えてCocos2d-xに対応する事で更に幅広いゲーム開発をサポートします。
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 の米支社である GungHo Online Entertainment America, Inc.(ガンホーアメリカ) が、新作ゲームの開発のため同国シアトルに拠点を置くインディゲームディベロッパーの 17-BIT と業務提携を行ったと発表した
任天堂オブアメリカは、シアトルのEMPミュージアムで開催されるインディーゲームのショーケース「Indie Game Revolution」をスポンサードすると発表しました。
ガンホー・オンライン・エンターテイメント・アメリカは、現地のゲームデベロッパーであるYummyYummyTummyと協力して、独立系デベロッパーがゲームを展示しアピールするイベント「インディーゲームズライブ」(Indie Games Live)を11月に米国ロサンゼルスで開催します。