教育/教材ニュースまとめ(9 ページ目) | GameBusiness.jp

教育/教材に関するニュースまとめ一覧(9 ページ目)

教育/教材 最新ニュース(13ページ中9ページ目)

Read more
DeNAが教育分野に参入 子供向け教育アプリ「アプリゼミ」をリリース 画像
その他

DeNAが教育分野に参入 子供向け教育アプリ「アプリゼミ」をリリース

株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA) が、スマートフォン/タブレットで学ぶ子供向けの教育アプリ「 アプリゼミ 」のiOS版をリリースした。近日中にAndroid版もリリース予定で、2014年4月入学予定の新1年生を対象とした「小学校入学準備号」の配信を皮切りに、2

enishが知育アプリに参入 第1弾タイトル『たんたんリズム』をリリース 画像
その他

enishが知育アプリに参入 第1弾タイトル『たんたんリズム』をリリース

株式会社enish が、今年度「知育アプリシリーズ」のリリースを決定しその第1弾タイトルとなるAndroid向け知育ゲーム『たんたんリズム』をリリースした。 ダウンロードは無料 。

海外TV番組に垣間見る、知育道具としての『Minecraft』の存在とは 画像
その他

海外TV番組に垣間見る、知育道具としての『Minecraft』の存在とは

国内でもTVドラマなど、ビデオゲームを題材にした番組が編成されることがありますが、英国のTV番組Channel4で「Videogames Changed the World(ビデオゲームは世界を変えた)」という特集の番組が放送されるとのことです。

任天堂、Androidベースのタブレットを実験中か・・・教育的なゲームを視野に? 画像
その他

任天堂、Androidベースのタブレットを実験中か・・・教育的なゲームを視野に?

米国の技術系メディアVentureBeatは、任天堂オブアメリカに勤務しているソフトウェアエンジニア、Nando Monterazo氏のツイートを引用し、任天堂がAndroidタブレットを実験中だと報じています。ただし当該のツイートは既に削除されています。

【GDC Next 2013】EA創業者トリップ・ホーキンズが取り組むのは「ゲームの教育化」 画像
その他

【GDC Next 2013】EA創業者トリップ・ホーキンズが取り組むのは「ゲームの教育化」

エレクトロニック・アーツの創業者で、ゲーム規格「3DO」の提唱者としても知られるゲーム業界の伝説、トリップ・ホーキンズ氏がGDC Nextと併催のADCに登壇。新たに立ち上げたばかりの、If You Can Companyで取り組む教育のゲーム化について語りました。

「ひかりTVゲーム」にて学生が制作したゲームコンテンツが提供決定、NTTぷららとゲームクリエーター教育機関7校が連携 画像
その他

「ひかりTVゲーム」にて学生が制作したゲームコンテンツが提供決定、NTTぷららとゲームクリエーター教育機関7校が連携

NTTぷららは、ゲームクリエーター教育機関7校と連携し、学生が制作したゲームコンテンツを、当社が運営するクラウドゲームサービス「ひかりTVゲーム」において提供することを決定したと発表しました。

CA Tech Kids、放課後NPOアフタースクールと連携し小学校で放課後プログラミング授業を実施 画像
その他

CA Tech Kids、放課後NPOアフタースクールと連携し小学校で放課後プログラミング授業を実施

小学生向けプログラミング事業を手がける 株式会社CA Tech Kids が、小学校の放課後をプロデュースする特定非営利活動法人「 放課後NPOアフタースクール 」と連携し、小学校での放課後プログラミング授業の開発・提供を行うと発表した。

アイドスの終身会長を務めたIan Livingstone氏が退社、今後は教育方面へ 画像
その他

アイドスの終身会長を務めたIan Livingstone氏が退社、今後は教育方面へ

『Tomb Raider』、『Deus Ex』、『Hitman』など多くのヒット作を世に送り出してきたEidosですが、同社の終身会長を務めたIan Livingstone氏の退社がスクウェア・エニックス海外公式ブログで報じられました。

千葉大学教育学部とグリー、「メディアリテラシー教育演習」授業を共同で実施 画像
その他

千葉大学教育学部とグリー、「メディアリテラシー教育演習」授業を共同で実施

国立大学法人千葉大学教育学部 と グリー株式会社 が、共同で千葉大学教育学部授業実践開発研究室にて教育者の立場でのメディアリテラシーへの理解促進を図る授業である「メディアリテラシー教育演習」を013年10月1日〜12月23日の後期セメスターに開講すると発表し

【CEDEC 2013】バンダイナムコスタジオの研修から見る、見逃されがちなクリエーターに足りない能力とは 画像
その他

【CEDEC 2013】バンダイナムコスタジオの研修から見る、見逃されがちなクリエーターに足りない能力とは

CEDECでは技術開発やゲームデザインを扱うセッション以外にも、マネージメントに焦点を当てたセッションも多く開催されています。バンダイナムコスタジオの河野紀子氏による「専門職必見!これからクリエイターに必要な力とは  〜バンナムで8年間行われたリーダー育成

日本デジタルゲーム学会夏期研究発表会で特別パネルディスカッションが開催、関東4大学の名物研究者がゲーム教育について激論 画像
その他

日本デジタルゲーム学会夏期研究発表会で特別パネルディスカッションが開催、関東4大学の名物研究者がゲーム教育について激論

日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)第2回夏期研究発表会が8月31日に東京工芸大学中野キャンパスで開催され、15本の口頭発表と3本のポスター発表が行われました。

「Angry Birds」シリーズのRovioが教育分野にも本格参入 香港の123 Education Developmentとも提携 画像
その他

「Angry Birds」シリーズのRovioが教育分野にも本格参入 香港の123 Education Developmentとも提携

人気ゲームアプリ「Angry Birds」シリーズで知られる Rovio Entertainment が、「Angry Birds Playground」のブランド名のもと教育分野にも本格参入すると発表した。フィンランドの教育カリキュラムに基づき3〜8歳くらいの子供を対象とした教材の制作・販売も行ってい

CA Tech Kids、朝日小学生新聞とIT・プログラミング教育の促進で連携 画像
その他

CA Tech Kids、朝日小学生新聞とIT・プログラミング教育の促進で連携

株式会社CA Tech Kids が、小学生へのIT教育・プログラミング教育の促進・啓蒙を目的とした取り組みを 朝日学生新聞社 と共同で実施すると発表した。その第1弾として小学生向けアプリ開発体験教室を9月7日に開催する。

【CEDEC 2013】ゲーム脳から10年以上経た、ゲームをめぐる現在の認知機能研究 画像
その他

【CEDEC 2013】ゲーム脳から10年以上経た、ゲームをめぐる現在の認知機能研究

ゲームが人にどのような影響を与えるのか、というのはゲーム開発者のみならず、心理学研究者、子どもを持つ親、教育者などからいつの時代も注目を浴び続けているトピックのひとつではないでしょうか。「デジタルゲームが人の認知機能に与える影響:ゲーム研究最前線 Tod

『シムシティ』が工学院大学のオープンキャンパスで学科紹介ブースプレゼンテーション用ツールとして採用 画像
その他

『シムシティ』が工学院大学のオープンキャンパスで学科紹介ブースプレゼンテーション用ツールとして採用

エレクトロニック・アーツは、『シムシティ』が工学院大学のオープンキャンパスで採用されたと発表しました。

米海軍、KinectベースのVR訓練システムを「セクハラ防止」教育に正式採用 画像
その他

米海軍、KinectベースのVR訓練システムを「セクハラ防止」教育に正式採用

米海軍はこの度、XboxのKinectのような特定のコントローラを使わない体感型のゲームをベースにしたVR(バーチャルリアリティ)システムを新たに訓練キャンプでのトレーニング教材として導入したと、海外メディアのCNSNewsが伝えています。

HAL×PLAYISM産学連携プロジェクト中間報告、すでに大半の作品がゲームの型を構築していた 画像
その他

HAL×PLAYISM産学連携プロジェクト中間報告、すでに大半の作品がゲームの型を構築していた

7月12日にHAL大阪校にて、学生の手により製作されているタイトルの中間発表がありました。これはゲーム配信プラットフォーム PLAYISM と連携し、HAL大阪校と名古屋校の生徒らによるすべての作品のなかから秀逸なものを完成後にPLAYISMで配信・販売するという、

外国語学習サイトDuolingoにみる教育ゲーミフィケーションの可能性・・・「世界を面白くするGamification」第72回 画像
その他

外国語学習サイトDuolingoにみる教育ゲーミフィケーションの可能性・・・「世界を面白くするGamification」第72回

この記事では、海外の注目ゲーミフィケーション事例として「Duolingo」というサービスを取り上げます。ゲーミフィケーション実用化のフロンティアであり、洗練されたサービスが日々多く開発されている教育の分野。その中で今回取り上げる「Duolingo」は、どんな特色を持

「激しい変化に対応できる人間に」DeNA Osakaのメンバーが神戸電子専門学校で講演 画像
その他

「激しい変化に対応できる人間に」DeNA Osakaのメンバーが神戸電子専門学校で講演

神戸電子専門学校では2014年春に卒業する学生の就職活動が始まり、就職センターによる指導が行われるほか、企業による説明会、セミナーなど多数開催されている。

「イイと直感したものは貪欲に追求を」『GRAVITY DAZE』の外山氏が学生にエール 画像
その他

「イイと直感したものは貪欲に追求を」『GRAVITY DAZE』の外山氏が学生にエール

3月30日(土)、神戸電子専門学校でゲームソフト業界のセミナーが開催され、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント JAPANスタジオのクリエイティブディレクター 外山圭一郎氏が講演を行った。