任天堂は、「Nintendo Live 2019」を10月13日・14日の2日間に、京都の国立京都国際会館にて開催すると発表しました。
カプコンは、2020年3月期第1四半期の連結業績(2019年4月1日~2019年6月30日)を、本日8月1日に発表しました。
『Titanfall』シリーズや『Apex Legends』で知られるデベロッパーRespawn Entertainmentですが、2017年に発表された同社手掛ける新作VRゲームは9月に開催されるイベント「Oculus Connect 6」にてお披露目予定であることが明らかとなりました。
ユービーアイソフトは、モバイルゲームの開発・販売企業Green Panda Gamesを買収したと発表しました。
Valveは、同社のゲーム配信プラットフォームSteamの機能実験「Steamラボ」の各内容を更新したことを発表しました。
1,000人のバトロワということで注目を集めた『Mavericks:Proving Grounds』ですが、残念なことに開発元の倒産で日の目を見ることはなくなりそうです。
5月末に発表されていたように、ソニー・インタラクティブエンタテインメントはPlayStation Plus利用権の価格を改定、本日8月1日より新価格となりました。
「モンハンワールド:アイスボーン」メディアツアーにて行われたインタビューの様子をお届け。辻本良三氏、藤岡要氏、市原大輔氏の3名に気になることを直撃!
オタクコイン協会が一般社団法人化。協会理事には小学館・相賀信宏専務取締役、WIT STUDIO創業者・中武哲也取締役らが就任しました。
Game Server Servicesは、7月12日に都内の秋葉原で開催された「GTMF 2019」のセッション「Game Server Services ではじめる サーバー開発運用しないゲーム開発」のレポートをお届けします。
モノビットエンジンと日本マイクロソフトは、都内の秋葉原で開催されたGTMF 2019にて共同セッションを行いました。このセッションは、マイクロソフトとモノビットエンジンの合同もの。セッションのレポートをお届けします。
Genvid Technologiesは、GTMF 2019にて「インタラクティブ・ストリーミングとメディアの未来」のセッションを行いました。プレイヤーと視聴者の繋がりをGenvidにおいてどのように繋がられるのかが語られたセッションのレポートをお届けします。
CRI・ミドルウェアは、都内の秋葉原で開催された「Game Tools & Middleware Forum」にて「CRIWARE 最新情報 ~UE4 Editor × ADX2で加速するサウンドデザイン~」のセッションを実施しました。最新版が語られたセッションのレポートをお届けします。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、「PlayStation Portable」の「PSP-3000」シリーズ及びPSP向け周辺機器、「PlayStation 3」の「CECH-4200」シリーズの修理対応を2019年9月30日(月)をもって終了することを発表しました。
AMDおよびMSIによる、X570チップセット採用マザーボードのメディア向け発表会の様子をお届けします。
Twitchにて『マインクラフト』のストリーム配信を行っているAnomalyが、30日間のBANを受けていることが明らかになりました。
株式会社ポケモンは鹿児島県指宿市、岩手県内13市町村への設置を公表していた、ポケモンマンホール『ポケふた』に関して、全国のさまざまな場所への設置が決定したと発表しました。また「ポケモンローカルActs」ポータルWebサイトを本日7月31日(水)に公開しました。
ゲーム&ネットワークサービス分野は、為替の影響もあり減収減益となりました。PS4の販売予想も引き下げられたものの、決算資料から1億台の大台を突破していることが明らかになっています。
プロゲーマー・ストリーマー「Ninja」として活躍するTyler Blevins氏が、現在2冊の本を執筆していることが判明しました。
任天堂は、2020年3月期 第1四半期決算を発表しました。