スパイク・チュンソフトは、10月に発売予定となっている国内PS4版『ディヴィニティ:オリジナル・シン 2』のテキストについて、デベロッパーLarian Studiosを通じて譲渡されたPC版の有志翻訳テキストを採用していることを明らかにしました。
2018年9月の「PlayStation LineUp Tour」にて発表されたサイゲームス開発の新作アクションRPG『Project Awakening』のトライアル版の情報が、欧州のレーティング審査機関に登録されたことが明らかになりました。
海外メディアPC Gamerは、AMD製GPUの総出荷台数(統合・単体)がNVIDIA製GPUを5年ぶりに上回ったと伝えました。
Epic Gamesは、自社のPC向けゲーム販売プラットフォーム「Epic Gamesストア」の機能改善に関する開発ロードマップからフィーチャーリリースの日程を削除したことを発表しました。
FOW Interactiveは、アダルト宇宙RPG『Subverse』の早期アクセスを取りやめることを発表しました。
グラフィック拡張DLL「ReShade」向けのレイトレーシングシェーダーのベータ版が登場。あのゲームもこれで簡単にレイトレーシング対応!?
デベロッパーCrytekは同社が開発するゲームエンジン「CRYENGINE」の最新版である“5.6”のトレイラーを公開。先日正式リリースされた『Hunt: Showdown』でも使用されている様々な機能を披露していますが…。
TYPE-MOONは、新たなゲーム開発に挑戦するための新スタジオ「TYPE-MOON studio BB」(以下「studio BB」)を設立したと発表しました。
欧州委員会は今年4月にValveおよび大手パブリッシャー5社に対し、SteamにおけるPCゲームの地域制限が欧州の独占禁止法に違反するとして異議告知書を送付しましたが、Valveはそれに対抗する予定であるとロイターが報じました。
マイクロソフトは、新作ARゲーム『Minecraft Earth』のAndroid向けクローズドベータを開始しました。
カプコンは、新規プロジェクト『PROJECT RESISTANCE』を発表しました。
本稿では、『アクションゲームツクールMV』の主要開発メンバーおよび、「SpriteStudio」開発元のウェブテクノロジ社のスタッフにお話を伺います。
テクニカルアーティストは、近年のゲーム開発にて需要が高まっている重要なポジションです。ディー・エヌ・エー主催のGame Developers Meeting vol.35では、現役のテクニカルアーティストが集まり、現状と今後を語り合いました。
CRI・ミドルウェアは「CEDEC 2019」で音声データから自動で自然な口の動きを生成する音声解析リップシンクミドルウェア「CRI ADX LipSync」についてのセッションを行うと発表しました。
ゲームビジネスに特化したマーケティングリサーチにしてコンサルティングファームであるゲームエイジ総研は、オンラインで仲の良い人たちが現実で交流する「オフ会」に関する調査結果を発表しました。
先日、海外小売店GameStopのイベント「2019 GME Conference」にて存在が明らかとなっていた『Disney Classic Games: Aladdin and The Lion King』が正式に発表され、トレイラーもお披露目となりました。
「ディライトワークス」は、どのような目線・考えでインディーズゲームを手掛けているのか。
JTBコミュニケーションデザインは2019年9月12日(木)から15日(日)にかけて幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2019」において、複数のゲームコミュニティーによるeスポーツ大会のデモンストレーションを開催すると発表しました。
ストリーマーのNinjaことTyler Blevins氏は、アディダスとパートナーシップを結んだことを発表しました。
これが農業e-Sportsだ!