SCEAは、PS Vita/PS TV(PS Vita TV)が北米と英国向けに稼働中のストリーミングゲームサービス「PlayStaion Now」に、北米で8月4日に対応すると発表しました。
8月5日よりドイツのケルンで開催される欧州最大規模のビデオゲームイベントgamescom 2015。このイベントで出展されるタイトルから選出される「gamescom Award 2015」のノミネート作品が、15の部門別にアナウンスされました。
遂にリリースされた新OS「Windows 10」。Microsoftは、本OSがリリース後の24時間で1400万デバイスがアップグレードされたと報告しました。
Pocketgamer.bizなど複数の海外メディアが伝えるところによれば、グリー株式会社がドイツ・ベルリンとオーストラリア・メルボルンに新たな拠点を開設したという。
8月24日(月)、東京・秋葉原のベルサール秋葉原にて、VRヘッドマウントディスプレイで楽しめるコンテンツが集結するイベント「Oculus Festival2015夏」(OcuFes)が開催される。入場は無料。
凄腕ゲーマー達によるチャリティーイベント「Summer Games Done Quick 2015」が終了し、NPO団体“国境なき医師団”に向けた合計募金額が120万ドルを超えたことが発表されています。
株式会社T-MEDIAホールディングスが、4月28日よりβ版の提供を行っていたゲームプラットフォーム「TSUTAYA オンラインゲーム」の正式サービスを開始した。
フィンランドのRovio Entertainmentが、同社の看板タイトルである人気ゲームアプリ「Angry Birds」シリーズの最新作『Angry Birds 2』のダウンロード数が早くも1000万件を突破したと発表した。リリースからわずか3日での達成となった。
独立系ゲームディベロッパーの22Cansが、文明シミュレーションゲーム『Godus』の中国展開のためゲームパブリッシャーのLongTu Gamesとライセンス契約を締結した。
近年マーケットが急速に拡大し、ますます盛り上がりを見せるデジタル配信サービス。市場の現状と課題を伝えるセミナーが、7月31日都内にてメディア向けに開催された。
ミクシィは、『モンスターストライク』公式イベント「モンストフェスティバル2015」の運営に関する謝罪文を掲載しました。
米カリフォルニアに拠点を置くVR系スタートアップのAltspaceVRが計1030万ドル(約12.7億円)の資金調達を行った。
経済産業省(特許庁)は30日、「世界知的所有権機関」(WIPO)が保有する「Global Design Database」に、日本の登録意匠情報が掲載されている「意匠公報」の提供を行うことを発表した。
ィンランドのNokiaが、VRコンテンツ用の動画撮影用カメラ「OZO」を発表した。まだ価格は未定だが今年の第4四半期頃に発売予定だという。
帝国データバンクは7月30日、「玩具関連企業2,651社の実態調査」を公表した。2014年決算の売上高合計は、ほぼ横ばいの3兆2,811億9,000万円。市場規模が拡大する中、製造・卸業者は2期連続の増収、小売業者は2期連続の減収と、明暗がわかれる結果となった。
英国任天堂は、「Loot Crate」のようなサービスの展開を考えているようです。
待ち遠しかった梅雨明けを迎えた直後だというのに、今度は連日の猛暑日。病院に担ぎ込まれる方ばかりか、熱中症が原因で亡くなられる方も出ております。読者の皆さんにおかれましても「単に暑いだけ」と思わずに、くれぐれもご自愛下さいませ。
米Facebookは30日、2015年第2四半期の決算を発表した。売上高は40億4,000万ドルで、前年同期の29億1,000万ドルから39%増となった。マーケティングセグメントおよび業種を超え幅広く成長し、第1四半期と同様、北米とアジア太平洋地域で収益が拡大した。
中国メディアを中心に数多くの業界関係者を集めて行われたSCEプレスカンファレンス。終了後にアジア事業を統括する織田博之氏を囲んでの、日本メディアによる一問一答が行われました。
株式会社アドウェイズが、ベトナムにハノイ営業所を設立した。