Adobe Digital Indexは、コナミデジタルエンタテインメントの『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』の発売初日における収益が、1億7900万ドルに及ぶと報告しました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、ストリーミングゲームサービス「PlayStation Now」の対応デバイスに、ソニーの液晶テレビ“ブラビア”と、一部のブルーレイディスクプレーヤーを追加したと発表しました。
米Amazonが、クリエイターのハンドメイド作品を取り扱うECショップ「Amazon Handmade」をオープンした。
GameBusiness.jp、インサイドをご覧のみなさま、こんにちは!
11月9日~10日の2日間、米サンフランシスコのMission Bay Conference Centerにて、VRとARに特化した大型カンファレンスイベント「VRX 2015 Conference and Expo」が開催される。
セルシスのイラスト・マンガ制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」シリーズに、動くイラストを制作できる新機能が搭載される。リリースは10月末を予定しており、ユーザーは無料でアップロードすることができる。
米ノースカロライナ州にあるテーマパークが、PopCap Gamesが提供するタワーディフェンスゲーム『Plants Vs. Zombies』シリーズをモチーフにしたアトラクションをオープンすると発表した。
位置情報と連動したスマートフォン向けゲーム『イングレス』を運営し、『Pokemon Go』の開発も進めている米ナイアンティック社に対して、任天堂、ポケモン、グーグルの3社が最大3000万ドル(約36億円)を出資することで合意しました。
クアルコムが、同社がこれまで提供していたAR(拡張現実)プラットフォーム「Vuforia」を6500万ドル(約78億円)でIoT企業のPTCに売却した。
2014年4月に発表され、今年7月から正式サービスが行われていたバンダイナムコのPC向けFree-to-Play対戦アクション『Rise of Incarnates』が、2015年12月15日をもって、サービス終了となることが発表されました。
モイは、ライブ配信サービス「TwitCasting(通称 ツイキャス)」が外部ツールを使った配信に対応したと発表し、ゲーム実況配信の拡大を狙うと明かしました。
Adobe Digital Index(ADI)の調査結果より、2015年度における「ゲーム予約購入数」が2014年より24%上昇したと報告されています。また、パブリッシャーの予約受注収益においても33%の増加が確認されています。
株式会社ミクシィが、10月10日(土)19:00よりYouTubeにて配信を開始したスマートフォン向けひっぱりアクションRPG『モンスターストライク』のアニメ版が、配信翌日の10月11日(日)に140万回再生を突破したと発表した。
今回は前回ご説明したチャットの流れでインゲームボイスチャットについて最初に解説し、さらにプレイの様子を動画として保存するためのインゲームビデオキャプチャー(現在iOSのみ対応)機能の実装方法をご紹介します。
独立系のアドネットワークとして世界最大で、Facebookに次ぐリーチを持つインモビ(InMobi)。インドを本拠地とする企業で、日本ではまだ認知度が高いとは言えませんが、ゲームを含むモバイルアプリの分野で存在感を増しています。
アプリストアとしての存在感を高めているAmazon。今年の東京ゲームショウでは大規模なブースを初出展したほか、「TwitchとAmazonの切り開くゲーム実況とアプリビジネス拡大の新しい戦略」と題した基調講演も行い、ゲーム開発者から大きな注目を集めました。
10月8日から10月12日にかけて実施され、国内外のSNS界隈でも大きな盛り上がりを見せた『Star Wars バトルフロント』ベータですが、その参加した累計プレイヤー数は900万人に上り、EA史上最大のベータ記録を樹立したようです。
Amazon.co.jpは13日、ファミリーマート店舗において、コンビニエンスストアでは初となる即日配送サービス「当日お急ぎ便サービス」を開始した。
コーエーテクモホールディングスは、平成28年3月期第2四半期連結累計期間の業績予想を修正しました。
Cygamesは、トレーディングカードゲーム『マジック:ザ・ギャザリング』のプロチーム「Team Cygames」の発足を発表しました。