5月9日、ゲーム業界の恒例イベントとなっているエンターテイメントの未来を考えるトークイベント、黒川塾が開催されました。今回のテーマは、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震によって発生した福島第一原子力発電所事故とその後のエネルギー政策、さらにそれらをテ
メッセージングアプリ「 LINE 」に対応したアバターコミュニティアプリ「 LINE Play 」のユーザー数が全世界1500万ユーザーを突破した。
人間の思考や行動は、脳に蓄積された知識や経験に基づく思い込みや勘違いによって行われているということを知りました。人間の脳は高度すぎるがゆえに、過去の自身の経験や知識に則り、事象や五感を通じて入ってくるものを分析して分類して判断していると言ってもいいの
昨日もお伝えした『トモダチコレクション』の海外版『Tomodachi Life』における同性婚の問題。任天堂は日本版での同性婚はあくまでもバグであり、「社会的な問題には立ち入らない」との声明を発表しましたが、沈静化は難しそうです。
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) が、同社が提供中のスマートフォン向けマンガ雑誌アプリ「 マンガボックス 」の連載作品を作品ごとに単独で書籍化すると発表した。実際の単行本と電子書籍の両方を展開する。
■LA-MULANA2 ~「自分たちが好きなゲーム」で26万ドルを調達~
ピーター・モリニュー のBullfrogで『Dungeon Keeper』(ダンジョンキーパー)の開発に携わった日本人が居たというのをご存知でしょうか? 金親晋太郎氏はBullfrog、エレクトロニック・アーツ、マイクロソフトゲームスタジオ(レア)と英国のゲームスタジオに長年勤務し、
神戸電子専門学校は、2014年5月11日より各種セミナーを実施します。
株式会社アドウェイズ の韓国子会社である Adways Korea Inc. が、リリース前の新作アプリの事前予約ができるサービス「無料で新作アプリが予約できる-予約トップ10-」(韓国語名称:??TOP10)を韓国内で正式リリースした。
コナミは、平成26年3月期決算(米国基準)を発表しました。
バンダイナムコホールディングスは、平成26年3月期決算を発表しました。
ウェブテクノロジ・コムは、ウィザード形式の自己解凍インストーラを作成するためのツールの最新版「EXEpress 6」を8日にリリースしました。
スマートフォン広告事業を展開する 株式会社CyberZ が、宮城県仙台市の仙台トラストタワー内に仙台支社「Growth Hack Center」(グロースハックセンター)を設立した。代表者は 加藤貴一氏が務める。
LINE株式会社 が、ユーザーがLINEスタンプを制作・販売できるプラットフォーム「 LINE Creators Market 」にて本日より審査が完了したスタンプの販売を開始した。
任天堂は、本日公開した決算説明会の社長発表において、ビデオゲームとの連動性を有する、NFC機能を埋め込んだフィギュア群の展開を公開しました。
グリー株式会社 が子会社グリーリユース株式会社を設立し、ブランドリユース最大手の 株式会社コメ兵 と提携しハイブランドのバッグ類を中心としたブランド品買取サービス「 uttoku by GREE 」の提供を開始した。
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) が、モバイルゲーム動画共有プラットフォーム「 Kamcord 」(カムコード)を開発・運営するアメリカのKamcord社へ出資すると発表した。
日本デジタルゲーム学会では、2014年8月24日に第3回となる夏季研究発表大会を開催いたします。 本研究発表大会では「技術・研究・教育」をスローガンとして、既存研究に新たな視野を提示する発表から、新しい研究分野を切り開く意欲的な発表まで、 幅広く研究発表を募集
任天堂は最新の販売数量データを公開し、Wii Uの世界累計台数が617万台となったことを明らかにしました。
株式会社コロプラ が、同社が提供中のスマートフォン向け島づくりシミュレーションゲーム『ほしの島のにゃんこ』の海外版(英語版)『Meow Meow Star Acres』のダウンロード件数が5月3日(土)に100万ダウンロードを突破したと発表した。