コーエーテクモホールディングスは、23日に開催された取締役会にて、コーエーテクモゲームスを含む子会社の組織変更および人事異動などを発表しました。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社(Unity Japan) と 株式会社イマジカデジタルスケープ が、プロのゲーム開発者を志望する学生または25歳以下のアマチュア開発者を対象としたゲーム開発コンテスト「 ゲームクリエイター就職大作戦2015 」を開催すると
3月17日の任天堂とDeNAの記者発表は、すでに多くのメディア、ジャーナリスト、ゲーム/IT系ライターの方々が書き尽くしている感があります。
株式会社フォーラムエイト が、3月26日(木)〜27日(金)の2日間、小中学生を対象に「バーチャルな3次元空間を作ろう!」をテーマとした「ジュニア・ソフトウェア・セミナー」を開催する。
株式会社博報堂 のプロダクト・イノベーション・プロジェクト「 monom(モノム) 」が、 ユカイ工学株式会社 と共同開発中の“動き”を楽しむロボットドール「 iDoll(アイドール) 」のプロトタイプを発表した。合わせて、様々な動きを通してiDollの魅力を発信
コナミの公式サイト上からスタジオロゴや文字が削除され、フォロワー10万人を超えるTwitterアカウントも突如「メタルギア」公式アカウント(@metalgear_jp)に移行されるなど、社内体制変更の動きが注目されている小島プロダクション。
一般社団法人日本能率協会 が、2015年5月20日(水)〜22日(金)まで千葉・幕張メッセにて初のドローン専門の展示会「第一回 国際ドローン展」を開催する。
ヒューマンアカデミーは、ゲーム業界の現場の声を直接聞くことができるセミナー「ゲームクリエイティブフェスタ」の開催を発表し、参加希望者の受け付けを開始しています。
広告プラットフォームとして長年の実績を持つTapjoyが、アプリ分析ツールである5Rocksを買収したのは2014年のこと。今年3月からは両者が統合され、広告の出稿や管理からユーザーの動向分析まで一気通貫したプラットフォームへと進化しました。
アソビモは、日本国内向けe-sports大会「GO-ONE2015」の開催を発表しました。
小学生向けプログラミング事業を手がける 株式会社CA Tech Kids が、5人の天才小学生プログラマーが開発した作品をプレゼンテーションする発表会「 Tech Kids EXPO 」を3月29日(日)に開催する。
株式会社ミクシィ が、チケットフリマサービス「 チケットキャンプ 」を運営する 株式会社フンザ の全株式を取得することを取締役会にて決議したと発表した。なお、当該株式取得を目的に金融機関から借入れを行う予定だという。
文化庁は、マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアートの作品情報を一覧化したウェブサイト「メディア芸術データベース(開発版)」を公開しました。
株式会社gumi が、同社の韓国子会社の gumi Korea の役員による数十億ウォン規模の横領が発生した可能性があることを 明らかにした 。既に複数の韓国メディアにて報道されている。
株式会社サイバーエージェント が、新しいスマートフォン向けサービスの開発・運営に携わるエンジニア・クリエイターの採用活動を強化すると発表した。その第一弾施策として、ゲーム業界などで活躍する人材のスキルアップ支援とサービス開発・運営体制の強化を目的と
自衛隊公式のゲームアプリ『自衛隊コレクション』のAndroid版が本日より配信を開始しました。
株式会社AppBroadCast(ABC) が、 株式会社デプロイゲート と連携し、ABCが運営するスマートフォン向けゲームメディア「 ゲームギフト 」とデプロイゲートが提供するアプリのテスト版配信サービス「DeployGate」を組み合わせたスマートフォン向けゲームのテストマ
米サンフランシスコに拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの RockYou が、 Columbia Capital がリードするシリーズFの投資ラウンドにて計2300万ドル(約27.8億円)を調達した。昨年8月に続く大型調達となった。
株式会社gumi と 株式会社Fuji&gumi Games が、両社の提供第一弾タイトルであるスマートフォン向けRPG『 ファントム オブ キル 』のダウンロード数が100万件を突破したと発表した。また初のテレビCM(全3種)の放送も開始している。
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) が、同社が提供するスマートフォン向けマンガ雑誌アプリ「 マンガボックス 」の誰でも自身のマンガを投稿し公開することができるサービス「マンガボックス インディーズ」にて、作者へ広告収益の還元が可能となる新システムを導