gumiは、スマートフォン向けゲーム開発ツール「cocos2d-x」や、新たに発表された「cocos3d-x」のテックイベント「gumiStudy cocos2d-Xmas Special」を開催すると発表しました。
インターネットサービスプロバイダー(ISP)のニフティが手がけるニフティクラウド。データセンター事業を母体とするクラウドベンターが多い中で、ISP事業者が手がけるサービスとして、異彩を放っています。大ヒットゲームの通信インフラに求められるものは、第一に高速
株式会社エイチーム が、韓国の NHN Entertainment Corporation (以下NHNエンターテインメント)と資本業務提携契約を締結し、2014年1月を目処に名古屋市にLINEやKakao Talk等のメッセージングアプリ向けを中心とするスマートフォン向けゲームタイトルの企画・開
株式会社enish が、今年度「知育アプリシリーズ」のリリースを決定しその第1弾タイトルとなるAndroid向け知育ゲーム『たんたんリズム』をリリースした。 ダウンロードは無料 。
2012年初頭にもマイクロソフトが開設した新規スタジオ「 Microsoft Studios Victoria 」。設立当初は50人から60人規模のメンバーを有し後3年間で150人規模へと拡張され、表舞台には登場しなかったものの世界展開を視野にしたトリプルA級タイトルを開発していたとさてい
ロシアの大手カジュアルゲームディ ベロッパー&パブリッシャーのNevosoftが、ロシア・サンクトペテルブルクの Park Inn Pulkovskaya Hotel にて東欧・ロシア最大のモバイルゲームの展示会「 Winter Nights 」を開催する。
ValveのエンジニアBen Krasnow氏が入力装置の実験的プロジェクトである「舌でコントロールする入力装置」の実験映像をご紹介します。
株式会社モブキャスト が、韓国モバイルゲーム大手の COM2US と業務提携を行い韓国市場向けにスマーロフォン向けコレクタブルフィギュアRPG『ダイスアドベンチャー』をリリースした。
コーエーテクモグループは、年齢区分ごとの課金制限機能の導入を決定しました。
株式会社コロプラ が、同社内のスマートフォン向けカジュアルゲームブランド「 Kuma the Bear 」提供による人気を Amazon Androidアプリストア にて提供を開始した。
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキング(11月25日〜12月1日)です。
Xbox Oneのインディーゲーム向けプログラムとして今年8月のgamescom 2013にて発表されたIndependent Developers @ Xbox略して「 ID@Xbox 」。公式ブログXbox Wireにてこの「ID@Xbox」に参加する32のスタジオが発表されました。
カプコンは、ニンテンドー3DSソフト『モンスターハンター4』の国内出荷本数が400万本を突破したと発表しました。
株式会社サイバーエージェント が、ソーシャルゲームの開発・提供を行う100%子会社「株式会社プレイモーション」を設立した。資本金は1億円で代表者には平松繁和氏が就任する。
ヤフーグループでデータセンター事業を行うIDCフロンティアは、モバイル向けのプラットフォームサービス「ネイティブアプリケーションプラットフォーム for Gaming」を提供すると発表しました。
株式会社セガネットワークス が、自社アプリの情報をまとめた「 セガネットワークス ポータルサイト 」をオープンした。それを記念し、12 月8 日(日)23:59 まで各種アプリのアイテムがもらえる「ポータルサイト オープン記念キャンペーン」を開催する。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、日本国内でヒットしたプレイステーション関連タイトルを表彰するイベント「PlayStation Awards 2013」を2013年12月3日に開催しました。その様子をレポートします。
ネバーランドカンパニーは、11月29日付ですべての事業を停止したことを発表しました。
株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA) と ヤフー株式会社 が、両社が運営するPC向けソーシャルゲームプラットフォーム「 Yahoo! Mobage 」にて配信中の優秀なタイトルとその提供元となるパートナー企業を表彰する「Yahoo! Mobage Award」を開催し、各賞の受賞
株式会社セガネットワークス が、同社が提供するスマートフォン向けチェインシナリオRPG『 チェインクロニクル 』のアジア地域でのサービス提供のため中国の 盛大遊戯 と運営ライセンス契約を締結した。両社は2014年中に中国大陸、台湾、香港、マカオ、韓国にて