今年10月のアップデートにてHDMIケーブル経由でテレビへとプレイ映像を表示する「Console Mode」と共に、PCからゲーム映像をストリーミングするモード「 GameStream 」を正式ローンチした携帯型ゲーム機「 NVIDIA SHIELD 」。同モードには720p、60FPSの上限が設けられて
市場調査会社InfoScoutが、ロンチを迎えたXbox OneやPS4を含む、各据置機のブラックフライデーの売上台数の割合を発表しました。
GameBusiness.jpでは現在日本語でのサービスが提供されている主要クラウドサービスを総覧としてまとめました。各サービスは単純なスペックのみで比較することは十分ではありませんが、サービス選択の第一歩として利用いただければ幸いです。
11月14日から17日まで行われた韓国最大のゲームショウ「G-STAR 2013」では、日本発のゲームも多く見られましたが、その1つがアクワイアの開発する『ロード・トゥ・ドラゴン』です。
経済産業省の海外展開実証事業を活用し、対戦型カードゲーム『アンライト〜Unlight』を東南アジア諸国へ展開したテックウェイ。『アンライト〜Unlight』をプレイするためにFacebookに新規登録するユーザーが続出するほど台湾で大ヒットを記録。100万ユーザーを超える利
2010年8月の提供開始以来、ゲーム1000タイトルを越える運用実績を誇るGMOアプリクラウド。最大の特徴は名称の通り、ソーシャルゲームの開発・運営向けにインフラ設計が特化されている点にあります。そのため余計なコストを排除し、同価格帯でワンランク上のリソース量と
KLab株式会社 が、中国・北京に拠点を置く Qihoo 360 Technology Co. Ltd. と資本業務提携を行うと発表した。
2007年5月にローンチされ複数のタイトルにて採用されてきたマイクロソフトのPCタイトル向けゲーミングサービス Games for Windows LIVE こと通称 GfWL ですが、2014年7月にも同サービスが終了するとの記載が公式のサポートページにて一時確認された模様です。海外メディ
セガは、12月1日付けでインデックスのアミューズメント事業をセガに事業移管したと発表しました。
調査会社ニールセンが実施した、ゲーマーが最も欲しい次世代機を問う調査結果が公開されました。
スクウェア・エニックスは、iOS/Androidアプリ『ドラゴンクエスト ポータルアプリ』の配信を記念して行った、ゲームアプリ『ドラゴンクエスト』の無料配信を、期間限定方式に変更し延長すると発表しました。
国内でもTVドラマなど、ビデオゲームを題材にした番組が編成されることがありますが、英国のTV番組Channel4で「Videogames Changed the World(ビデオゲームは世界を変えた)」という特集の番組が放送されるとのことです。
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキング(11月18日〜24日)です。
病気で苦しむ子供たちをゲームや玩具の力で支援するチャリティ団体「Child’s Play」が、10年間で2000万ドルの援助を得た事を発表しました。
沖縄県警生活保安課と宜野湾署は、インターネット掲示板を悪用して権利者に無断で複製したゲームソフトを販売していた疑いで、沖縄市の会社員男性(41歳)を11月25日に逮捕したことを明らかにしました。
デベロッパーたちの有意義な話を聞くことが出来る開発者向けイベントGame Developers Conference。2014年3月17日からサンフランシスコのモスコンセンターで開催されるGDC 2014に、『シェンムー』の開発で知られる元セガの鈴木裕氏が参加することが明らかにされました。
PCモニターメーカーEIZOが、『Alliance of Valiant Arms』(AVA)で活躍中のチーム“Galactic”とスポンサー契約を行ったことを発表しました。これはEIZOにとって日本国内で初めての試みとなります。
Side Effects Softwareは「Houdini Engine」とAutodesk MayaやUnityを統合するプラグインのパブリックプレビューを公開しました。プレビュー版は自由に利用することができます。
IGDA日本では日米のインディゲームやモバイルゲームのトレンドについて議論する「日米モバイルゲーム新事情」セミナーを開催します。
FAA(米連邦航空局)が発表した飛行時の電子機器の使用についての見解を受け、米国任天堂が飛行機の離着陸時にもニンテンドー3DSを使用できるとTwitterでアピールしています。