今年7月、ゲーム業界に彗星の如く突如現れた新型ゲームハード“Ouya”。プロジェクト資金を一般公募することができるクラウドファンディングサイトKickstarterにおいて850万ドル以上(1ドル=80円とすると6億8千万円以上)もの資金を集め、今や海外だけでなく国内でも大
米大手ソーシャルゲームの ジンガ が、同社を著作権侵害で提訴している大手ゲーム会社の を「反競争的行為」を行っているなどの理由で反訴した。
日本だけでなく全世界でGREE Platformの普及に邁進するグリー。今年の東京ゲームショウでは昨年に引き続き、広大なブースに多様なゲームを並べました。同社でプラットフォーム事業を指揮する執行役員マーケティング事業本部長の小竹讃久(しの さんく)氏にお話を伺いまし
カプコンは、竹内潤氏を常務執行役員 CS制作管理統括 兼 プロダクト支援部長とする10月1日付人事を発表しました。
これまでにも何度かValveによるハードウェア開発の噂が囁かれて来ましたが、同社ハードウェア部門のJeri Ellsworth氏が Engadgetのインタビュー にて、現在のハードウェア開発の状況を明らかにしました。
先月にKickstareterの開始が伝えられた同性愛者や両性愛者を対象とした新しい試みのコンベンション「GaymerCon」ですが、同公式ウェブサイトの最新エントリーにて、エレクトロニック・アーツからサポートを受けた事を明らかにしています。
東京ゲームショウ、ビジネスデイ1日目の9月20日に株式会社gloopsのブースでは12時から「gloopsのゲームの作り方」と題されたイベント講演が行われました。システム事業部サーバーエキスパートの大和屋貴仁氏がgloopsの日々変化していくソーシャルゲーム作りについて説
バンダイナムコグループのナムコは、財団法人日本環境協会などが主催する被災地に緑と心の復興活動どんぐりプロジェクト「プロジェクトD」の活動主旨に賛同し、CSR(企業の社会的責任)活動の一環として支援することを発表しました。
京都市勧業館(みやこめっせ)にて、「京都国際マンガ・アニメフェア2012(京まふ)」が開催されました。ビジネスデーの様子をレポートします。
TGSフォーラムとして行われた「新しいゲームのカタチとは? ネットワーク時代のゲームビジネス新事情」では3人のクリエイターが登壇し、自身のゲーム作りについて語りました。
東京ゲームショウのビジネスデー2日目(9月21日)のTGSフォーラム2012では、ゲームビジネスについての有料の専門セッションが行われました。「新しいゲームのカタチとは? ネットワーク時代のゲームビジネス新事情」と題された本セッションは、スマートフォンやインター
東映アニメーションは9月24日、平成25年3月期の連結業績予想を上方修正したことを発表しました。通期では売上高が前回予想より12%増、経常利益は34.6%増になると見込まれています。
東京ゲームショウ2012、TGSフォーラムの一環として行われた「ソーシャルゲーム第2幕 〜新時代の展望〜」の3番目の発表者は株式会社gloopsの代表取締役社長、川方慎介氏です。
東京ゲームショウ2012で行われたTGSフォーラム「ソーシャルゲーム第2幕〜新時代の展望〜」。エイチームに続いてはgumiの代表取締役、國光宏尚氏がマイクを握りました。
東京ゲームショウのビジネスデイ2日目(9月21日)に、ソーシャルゲームについての有料の専門セッションが行われた。「ソーシャルゲーム第2幕〜新時代の展望〜」と題され、現在のSAP(ソーシャル・アプリケーション・プロバイダ)の中でも勢いがある3社の代表が、これま
前回は、ソーシャルリワードに関する使い分けについて事例を元に考察を実施してみました。続いて、インナーリワードについても同様に考察を実施してみましょう。
今年で第5回目を迎え、ひそかに東京ゲームショウ・ビジネスデイの目玉企画に育ちつつある「センスオブワンダーナイト」。「見た瞬間、コンセプトを聞いた瞬間に、誰もがはっと、自分の世界が何か変わるような感覚」−−センス・オブ・ワンダーを引きおこすゲームのアイ
東京藝術大学 千住キャンパスにて開催された、ゲーム音楽シンポジウム『「ゲーム音楽」の現在形』。その出演を終えたばかりのゲーム音楽作曲家、光田康典氏に直撃インタビューを敢行しました。
ゲーム音楽作曲家・光田康典氏を招いたゲーム音楽シンポジウム『「ゲーム音楽」の現在形』が2012年9月13日(木)に東京藝術大学 千住キャンパスにて開催されました。その模様をお伝えします。
幕張メッセにて2012年9月20日〜23日の4日間開催された東京ゲームショウ2012が閉幕しました。