韓国・城南(ソンナム)市役所で8月31日から9月2日まで、韓国シリアスゲームフェスティバル2012(主催:京畿デジタルコンテンツ振興院、韓国クリエイティブコンテンツエージェンシー、城南産業振興財団)が開催されました。
韓国シリアスゲームカンファレンスに併設された国際会議で8月31日、米ウィスコンシン・マディソン大学助教授で、ホワイトハウスで科学技術政策分野の政策アドバイザーもつとめるコンスタンティン・スタインクラー女史が基調講演を行いました。
コナミデジタルエンタテインメントは、ミクシィと共同でスマートフォン向けコミュニケーションサービス『mixiパーク』を提供開始しました。
フィンランドの Rovio Entertainment が、9月27日に同社の人気タイトル『Angry Birds』のスピンオフタイトルとして、Angry Birdsの敵キャラである緑の豚を主人公にした最新ゲームアプリ『Bad Piggies』をリリースすると発表した。
『Gears of War』『Infinity Blade』などの開発元として知られている Epic Games が、アメリカ大統領選挙のプロモーション用のiOS向けゲームアプリ『VOTE!!!』をリリースした。ダウンロードは無料。
株式会社Synphonie が、2012年9月3日付で社名を「株式会社enish(エニッシュ)」(英語名:enish,inc.)に変更すると発表した。
『バトルフィールド3』のプロデューサーを務めたEA DICEのPatrick Liu氏が、『アングリーバード』のRovio Entertainmentがストックホルムに新設したスタジオRovio Stockholmにクリエイティブディレクターとして就任したことが明らかになりました。
CEDEC2012最終日、バイノーラルによる3Dサウンドの制作とその意義について、ショートセッションが開催されました。果たして3Dサウンドがもたらすものとはなんなのでしょうか。
ゲーム受託開発最大手のトーセは、1日付で機構改革と人事異動を行いました。
今、海外では日本のゲーム業界に文句をつけるのが「かっこいい」と思われているようだ。有名なゲームサイトや業界雑誌に目を向けると、多数のコメンテーターが、アジアのゲーム業界は西洋に遅れをとっている、世界と競合することができないと愚痴をこぼしている。
ジンガジャパン株式会社 が、カナダのApp Storeにて同社のスマートフォン向けソーシャルゲームアプリ『モントピア』の英語版『 Montopia 』をリリースした。ダウンロードは無料だが日本からは不可。
シアトルに拠点を置くカジュアルゲームパブリッシャーの Big Fish Games が、同社がPC向けに提供しているクラウド型のゲームストリーミングサービス「 Big Fish Unlimited 」をGoogle独自のAndroidタブレット「Nexus 7」向けにも提供を開始した。専用Androidアプリ
当社が毎月発行している『Monthlyゲーム・トレンド・レイティング』では、定番や新作を織り交ぜて毎月約40タイトルのソーシャルゲームコンテンツを調査しています。今回は、その中から昨年10月にサービスが開始された、AKB48 を題材にした初のソーシャルゲームコンテン
ケイブは、社長兼CEOの伊藤雅仁氏に代わり、創業者で取締役会長を務めていた高野健一氏が社長に復帰する人事を発表しました。
ギャンブル系ソーシャルゲームのニュースサイト Social Casino Intelligence が伝えるところによれば、米大手ソーシャルゲームディベロッパーの Zynga がオンラインギャンブル会社「 888 」の役員であるMaytal Ginsburg Olsha氏を獲得したと発表した。
ゲーム開発の規模が拡大するに伴って、コードレビューやデバッグに費やすコストが飛躍的に増大しています。コベリティ日本支社が提供する「Coverity Static Analysis」はこうした問題を解決する静的解析ツールです。CEDEC 2012の2日目、同社の安竹由起夫氏とツールを実
株式会社Cygames が、同社が Mobage にて配信中のソーシャルRPGカードゲーム「神撃のバハムート」の韓国版である『 ????-?? ?? ???(BAHAMUT: Battle of Legends) 』を、韓国のスマートフォン向けゲームプラットフォーム「Daum-Mobage」にて提供を開始した。Andro
ユービーアイソフトは、秋冬の新作ラインナップをプレイ出来る同社初の単独国内イベント「UBIDAY2012」を10月27日開催すると発表しました。
KONAMIの人気シリーズ「メタルギア ソリッド」がハリウッドで実写映画化されることが正式に発表されました。
CESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は9月20日〜23日の会期で幕張メッセにて開催する東京ゲームショウ2012に出展予定のゲームタイトル第1弾を公開しました。