毎年恒例となっているGDCのキャリアパビリオンには多くの求職者が集まりました。例年はエキスポ会場と併設されていましたが、今回はキャリアパビリオンはウエストホールに、エキスポはノースポールに、という形で分割され来場者にとっては少し不便な形に。
先週サンフランシスコで開催されたGame Developers Conference(GDC)に出展していた、Crytekの最新エンジン「CryEngine 3」ですが、イベント期間中に披露された様々な機能をまとめたプレビュー動画が海外サイトIGNで公開されています。
David Cage氏(以下、Cage氏)が率いるフランスのデベロッパー、Quantic Dreamは日本においては、『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』(以下、『HEAVY RAIN』)における圧倒的にリアルで重厚感のある演出と、緻密に且つインタラクティブに紡がれたゲームデザインで一躍有名に
スロバキアのインディーズプロジェクトによって開発が進められるゲームエンジン「Outerra」のアルファ版最新映像が公開されています。
IGDA日本(国際ゲーム開発者協会日本)は、GDC2012報告会を2011年3月31日(土)に開催いたします。プログラムの詳細につきましては決定次第、順次公開いたします。
株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA) の中国子会社である上海縦游網絡技術有限公司が、中国の大手ポータルサイト「新浪(Sina.com)」や同国最大のミニブログサービス「新浪微博」などを運営する 新浪公司 と、DeNAグループが同国内で運営する中国版Mobageと新
コナミデジタルエンタテインメントは、日本女子サッカーリーグと、同リーグが主催する「なでしこリーグ」のオフィシャルスポンサー契約を締結したことを発表しました。
「Your games just suck」(おまえのゲームはクソだ)とインディーズ開発者のPhil Fish氏が放った言葉が波紋を広げました。
GDC初日に電撃的に発表された『シムシティ』。約10年ぶりの新作に当たって「マクシス」は新たなエンジン「GlassBox」を引っさげ、究極の都市育成シミュレーションを作ろうとしています。さっそくこのエンジンについてエレクトロニック・アーツのOcean Quigley氏とAndrew
「Unreal Engine 3」を用いて開発されたiPhoneのアクションゲームとして圧倒的なクオリティで世界中に衝撃を与えた『Infinity Blade』。本作を開発したEpic Gamesの子会社のChAIR Entertainmentのシニアプロデューサー、Simon Hurley氏が「『Infinity Blade』と『Infini
※オリジナル版が文字化けしていたため差し替えております。ご迷惑をおかけしました。
ロープを斬るという非常にシンプルなゲームながらiPhoneの『Cut the Rope』は無料版、有料版を合わせて1億回以上ダウンロードされた人気ゲームです。ZeptoLabのSemyon Voinov氏が同作のポストモーテムを行いました。
GDC最終日の最後のコマではiPhoneの人気ゲーム『Trainyard』と『Cut tthe Rope』のゲームデザインポストモーテムが行われました。まずはMagiculeのMatt Rix氏による『Trainyard』の講演から紹介します。
Rovio Entertainment が、3月22日にリリースする新タイトル「 Angry Birds Space 」のプロモーションのため GDC2012 開催地のカリフォルニアから SXSW2012 開催地のテキサスまで無料でTシャツを配り歩くツアーを行った。
アメリカの女性向けのフィットネス健康雑誌「 SELF 」が、5月5日より全米の公園にて開催する野外イベント「 Self Workout in the Park 」のプロモーションのため3月19日にFacebookにて同イベントをモチーフにしたソーシャルゲームをリリースする。開発はニューヨー
iam8bitというアーティスト集団と、ペンタブレットで有名なワコムが協賛して、GDCの期間中「SUPER MAGNETIC GAME-O-MATIC」という催しが行われていました。
Ctytekが先日発表したソーシャルゲームプラットフォームの「GFACE」。『Crysis』シリーズやゲームエンジン「CryENGINE」で知られるドイツのデベロッパーが取り組もうとしている新たなサービスについて、GDCのブースでプロデューサーのFatih Ozbayram氏に聞きました。
講義と並んで、GDCを訪れる人にとって重要なのがエキスポエリア。大手からベンチャー企業までさまざまな規模のブースが出展しており、著名なゲームエンジンやミドルウェア、ツールなどが、ところせましと展示されています。ゲーム開発環境を支えるこれらの製品群は、ほ
株式会社セルシス が、3DCGデータを操作するために開発された入力装置及び制御技術「QUMA(クーマ)」による人型3D入力デバイスの製品名称を「 QUMARION(クーマリオン) 」に決定したと発表した。
MCVが匿名のソースから受け取った情報によれば、マイクロソフトはこれまでで最も厳しいNDA(秘密保持契約)の下、 Xbox後継機には光学ドライブが搭載されない>事を開発パートナーに伝えたそうです。