ゲーム開発者向けツール&ミドルウェアの総合展示会「 GTMF2011 」東京会場で、終了後に懇親会が開催されます。
本日ソニー・コンピュータエンタテインメントは、プレイステーション3本体の新モデルとなる「CECH-3000B」のスペックを公式サイト上で公開、2011年6月より順次出荷すると発表しました。
任天堂は、日本テレビとフジテレビと提携し、オリジナル3D映像コンテンツを配信する『いつの間にテレビ』を6月21日よりサービス開始すると発表しました。
国際ゲーム開発者協会はChina Joy 2011で学生向けのスカラーシップを実施します。
一時は世界一を誇ったソーシャルネットワークサービスのMySpace、しかしFacebookの怒涛の勢いに飲まれ不振が続きます。親会社のニューズ・コーポレーションは売却先の模索を続けているようです。
Entertainment Software Associationが発表したE3 Expo 2011の来場者は4万6800人で、昨年の4万5600人に比べて微増という結果でした。
旧聞になりますが、BlackBerryを提供するResearch in Motionは、スマートフォンアプリに容易にソーシャル機能や課金、追加コンテンツなどを導入するためのSDKを提供しているScoreloopを買収したと 公式ブログ で発表しました。
過去に2度GameBusiness.jpのインタビューに答えてくれた、Flashを使ったゲームUIのScaleformの創業者で社長のブレンダン・イリブ氏。Developによれば退任し、クラウドゲームサービスのGaikaiに加わったとのこと。
E3 2011が終わりました。現地でPlayStation VITAとWii Uの記事を書きましたが、今回は総集編です。日本のゲーム業界の皆さんは律儀で几帳面です。すでにたくさんの報道がされており、これらは社内共有サーバーにストックされ、新聞・雑誌記事は切り抜いて保存されている
セガは英国にPSVitaの開発に特化した新スタジオを設立することを明らかにしました。
E3 2011の余韻が残る中、8月17日よりドイツのケルンにて開催となる “gamescom 2011” の出展メーカーリストが公開されました。
セガは、登録制オンラインサービス Sega Pass のデータベースに対するハッキングの形跡を確認。昨日から一時的にシステムをオフラインにし、不正アクセスがあった事を発表しました。事件が発生してからの時系列は明らかにされていませんが、セガによれば対応は“迅速”
こんにちは、「fishmen」こと魚岸智弘です!
ジンガは、フェイスブックで人気のソーシャルゲーム『CityVille』の派生タイトルをiPhone、iPad、iPod touch向けに『CityVille Hometown』としてリリースすることを明らかにしました。早ければ今週中にもAppStoreで提供開始されるとのこと。また、ジンガのゲームとして
大津市歴史博物館は、展示案内にニンテンドーDSを利用した『ニンテンドーDSガイド』を導入すると発表しました。
フェイスブックは、7月1日から課金決済システムの「Facebook Credits」を日本を含む13カ国のデベロッパー向けに新たに提供開始すると発表しました。
ここ最近、連日のように起きているゲーム会社をターゲットにしたハッキング事件ですが、カナダのデベロッパーBioWareが新たなハッキング被害を報告しました。同社は『Neverwinter Nights』フォーラムのサーバーへの不正アクセスによって、約18,000人の個人情報が流出し
先日LAで開催されたE3では、任天堂の新ハード『Wii U』やクリスタル・ダイナミクス・チームによる『トゥーム・レイダー』最新作のプロモーションビデオなど、注目作が数多く発表され、世界中のプレイヤーは例年に負けず劣らず、心を躍らせた。しかし、残念ながら、それ
またまたお久しぶりの登場です。
コナミは、世界54カ国で販売されている人気カードゲーム「ワールド オブ ウォークラフト TCG」の日本語版の独占販売契約を米クリプトゾイックエンタテインメント(Cryptozoic Entertainment)社と締結したと発表しました。