米国のゲーム業界団体Entertainment Software Association(ESA)は、イグニション・エンターテインメント、ネクソンアメリカ、O-Games、Realtime Worldsの4社が新たに協会に加盟したと発表しました。
グーグルは、iPhone向けゲーム『Line Up』『Flood-It!』『Round'em Up』などで高い評価を受けるイスラエルのLabPixelsを買収しました。買収金額は明らかにされていませんが、 Tech Crunch は1500万〜2500万ドル規模と推測しています。
ゼニマックスメディア傘下のベセスダソフトワークスは、フランクフルト(ドイツ)およびパリ(フランス)に新たな拠点を開設する発表しました。
米国カリフォルニアの男性が、PS3のファームウェアアップデート内容に異議を唱え、ソニーに対し集団訴訟を起こしました。
パブリッシャーのアクティビジョンと「Halo」シリーズを手がけた開発スタジオのBungieは、両社が長期の独占契約を結んだと発表しました。
周辺機器メーカーのデイテルはXbox360用のメモリーユニットを販売していましたが、マイクロソフトはアップデートでこれを使用不可能としました。
本日の朝刊チェックです。
>先日もFight Clubでのジャスティン・ウォンとの対戦が話題になった対戦格闘ゲーマー“The Beast”こと梅原大吾氏。本日、海外周辺機器メーカーのMad Catzから、正式にプロゲーマーとしてスポンサーシップを結んだと発表がありました。
スタッフの集団離脱に拍車がかかるInfinity Wardですが、アクティビジョンとのいざこざは悪化の一途を辿っているようです。LA Timesの報道によれば、同スタジオの40名近いスタッフが、パブリッシャーに対し契約違反やロイヤリティーの支払いを求めて集団訴訟を起こした
レベルファイブは2010年4月27日(火)、FIFAワールドカップのパブリックビューイングカフェ「nakata.net cafe」にて展開する『イナズマイレブン』シリーズのオリジナルプログラムを発表しました。
ヤフーとディー・エヌ・エーはソーシャルゲーム分野で提携し、PC向けソーシャルゲームプラットフォーム「Yahoo!モバゲー」(仮称)を晩夏にも立ち上げると発表。東京ミッドタウンにてヤフーの井上雅博社長とディー・エヌ・エーの南場智子社長が揃って記者発表会を開催しま
ヤフーおよびディー・エヌ・エーは、ソーシャルゲームに関して業務提携を行うと発表しました。
ニンテンドーDSを糖尿病治療に役立てる・・・その仮想体験をしてみましょう。
本日の朝刊チェックです。
「最初の5分」はソーシャルゲームにおいても重要なもののようです。
「3D映像は映画ビジネスを保護するための手段として使われた」と海外の業界人は指摘します。
IGN創業期からのメンバーで、任天堂カテゴリを担当していたことで知られるMatt Casamassina氏がIGNを退職し、アップルに移籍することが 同氏のブログ で明らかにされました。Matt氏は5月からApp Storeのグローバルエディトリアルゲームマネージャーとして、iTunesなどの
NTTドコモと携帯端末メーカー5社は、新たなアプリケーションプラットフォームを共同開発すると発表しました。2011年度後半に発売予定の携帯電話への搭載を目指すということです。
カラージップ株式会社(横浜市)は、ニンテンドーDSi向けのカラーコードリーダーソフトウェア開発キット(SDK)を発売しました。
数多くの作品が巷にあふれるようになったこの時代において、ゲームをしっかりと売るには、もはや、発売前の一大プロモーションだけでは困難なのかもしれません。このような中で今回焦点を当てるのがイベントです。