ゲームがお手本を見せてくれる「ダイナミックヘルプシステム」は「パンドラの箱」であるようです。
iPodはパブリッシャーにとって「これまでで最も危険なもの」であるとアナリストが警告します。
既に一週間前のイベントのレポートをだらだら書いているこのコーナー、早くも4回目で最終回を迎えようとしています。Vol.4では会場で見つけたその他の面白そうな展示を紹介していきます。
かねてより発売が噂されていた250GBモデルのPS3 Slimが11月3日から北米にて販売開始となることが明らかとなりました。価格は120GBモデルから$50アップの$349.99となっています。
欧州任天堂(NOE)のLaurent Fischer氏は、Wiiウェアのキーポイントを語ります。
ソニーはプレイステーション3に出先からアクセスできる携帯電話を発売しました。
独Crytekは、高い評価を受けているゲームエンジンの最新バージョン「CryENGINE 3」の正式提供を開始しました。
Appleは、iPhoneのデベロッパー向けサイトの中で、規約を変更し、無料で配信されているアプリケーションに関してもアプリ内での課金を可能とすると発表しました。
iPhone向け頓知ドットが開発したアプリケーション『セカイカメラ』に代表されるようなAR(拡張現実)が注目を集めています。CEATEC JAPAN 2009の会場でも幾つかの事例を見ることができました。
本日の朝刊チェックです。
ゲーム作家は「物語をゲームに組み込むのが遅すぎる」と制作体制に警鐘を鳴らします。
購買支援サイト「価格.com」を運営するカカクコムは2009年10月15日(木)に、定期レポート「Trend News」にて、ここ最近のゲーム機本体のユーザー動向やトレンドを発表しました。
日本でもmixiやモバゲータウンなどのSNSのプラットフォームが開放に向かい、そこを拠点にした多数のベンチャーが成功を目指していますが、先にプラットフォームを開放した世界最大のSNS「facebook」では多数の急成長プレイヤーが登場しています。
ケイブは平成22年5月期 第1四半期(2009年6月1日〜8月31日)業績を発表しました。
4万人以上もの支持者を集め、様々な話題や議論を生んだ“L4D2 Boycott”として知られる『Left 4 Dead 2』のボイコットグループ。あのValve本社にも招待されたリーダーの2人が、Steamのコミュニティーページ上でグループを解散すると発表しました。
エヌビディアが任天堂の新型ゲーム機向けにチップを提供するという情報を昨日お届けしていますが、まったく別のソースから、今度は競合メーカーとして知られるATIが次世代Xbox向けにグラフィックプロセッサ(GPU)を提供するとの情報が噂されています。
本日の朝刊チェックです。
セガと日本ケンタッキー・フライド・チキンが運営するピザハットはPSP向け『ファンタシースターポータブル2』にてゲーム広告として、ピザハット出張店舗を開設するほか、特製アイテムなどの配信を行います。
Wiiウェア『ロストウィンズ』の父は「Wiiウェアはラディカルなアイデアを実現できる」と語ります。
IGDA日本(国際ゲーム開発者協会日本)と新産業文化創出研究所は、同人・インディーズゲームの展示会「秋葉原ロケテゲームショウ1」を10月24日(土)13:00〜17:00に、秋葉原UDXにて開催します。