本日の朝刊チェックです。
グリーンピースは四半期毎に公表している「環境に優しい電機メーカー・ランキング」の最新バージョンを公開しました。これはパソコン・携帯電話・テレビ・ゲーム機を製造する18の世界的企業を対象に有害物質、リサイクル、気候変動に対する取り組みを評価したものです。
コナミは平成22年3月期第2四半期の業績(米国会計基準)を発表しました。
『Guitar Hero 5』のゲーム中に登場するカート・コバーンのアバター使用権利を巡って、コートニー・ラブやニルヴァーナの元メンバーがActivisionに抗議するという事件が先日ありましたが、今度はグウェン・ステファニーが所属するバンドの「No Doubt」が、同様にゲーム
ハドソンはiPhone向けに提供している3つのタイトルで、OpenFeintを採用すると発表しました。
本日の朝刊チェックです。
任天堂の岩田聡社長は、30日に開催された任天堂の経営方針説明会の中で、実験的ながにWiiウェア(Wiiショッピングチャンネル)に体験版を導入することを明らかにしています。
海外のSNSでは2人に1人がバーチャルなアイテムを売り買いしたことがあるそうです。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、数量限定で「プレイステーション・ポータブル 新米ハンターズパック」を12月10日に発売することを発表しました。
海外大手小売店のGameStopは『Call of Duty: Modern Warfare 2』の予約数が過去に発売されたすべてのゲームの記録を抜いて最高の数字に達したと発表しました。具体的な数字は明らかになっていませんが、6200店舗を持つという同店においても驚異的な本数であることに間違
本日の朝刊チェックです。
報道によれば、JVC・ケンウッド・ホールディングスが傘下に持つ音楽レーベル・ビクターエンターテイメントをコナミが買収する方向で交渉が進められているとのことです。
新機種のニンテンドーDSi LLの発売が発表されたばかりですが、その次の機種は単独でネットワークにアクセス可能になるかもしれません。
iPhoneへの注目が高まっていますが、iPhoneの向こうにも同じくらいのチャンスが眠っていると海外の業界人は指摘します。
ノキアはゲームサービス「N-Gage」を終了すると発表しました。
iPhone OS 3.0で可能になった機能の一つに、App Storeでのアプリ内課金(In App Purchase)があります。当初は有料アプリのみでしたが、今月から無料アプリでも課金が可能になり、改めて注目を集めています。
スクウェア・エニックス・ホールディングスは、名誉会長でエニックス創業者の福嶋康博氏が秋の受勲・褒章にて「藍綬褒章」を受賞したと発表しました。
コーエーテクモホールディングスは平成22年3月期第2四半期の業績予想を上方修正しました。
2009年のゲームの売り上げは数%減少するかも知れないそうです。
映画俳優協会はゲームのアフレコに「条件が悪すぎる」とおかんむりのようです。