Game Developers Conference事務局は、GDC会期の最初の2日間に開催されるサミットの講演者の募集を開始しています。来年は3月9日〜13日の5日間の日程を予定していて、サミットは9日・10日の両日となります。
英国の肥満防止キャンペーンで『Wii Fit』が活躍するようです。
NPO法人のMOSA(Multi-OS Software Artists)は23〜24日、都内で技術カンファレンス「MSM(Mosa Software Meeting)2009」を開催しました。
Wii用ゲーム『Son of the Dragon』が発売中止に。メーカーが明かす理由とは何でしょうか。
デジタルコンテンツエキスポ2009の「ConTEX2009」エリアでは、Wiiリモコンを用いたVR作品が2作展示されていました。
本日の朝刊チェックです。
学生が手作りのバーチャルリアリティ(VR)作品を作り、世界をめざす「国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト」(IVRC)の東京大会が、10月22日から25日までお台場の日本科学未来館で開催されました。
9割が海賊版だった・・・iPhoneのゲームもコピー問題とは無縁ではないようです。
先日の27日にPS3で発売となった『Ratchet & Clank Future: A Crack in Time』や『Resistance 2』を開発したInsomniac Games。そのシニアコミュニティマネージャーであるJames Stevenson氏は、開発者がPS3を限界まで使い切るのに後2、3年は掛かると話しています。
デジタルコンテンツエキスポ2009の「国際3D Fair」では、立体視によるゲームも出展されていました。
プレイステーション3のダウンロード配信タイトルとして好評の『Mr.PAIN』ですが、開発元であるIdol Mindsは約半数のスタッフをレイオフするとのことです。
セガサミーホールディングスは、平成22年3月期 第2四半期(4月1日〜9月30日)の連結業績予想を大幅に上方修正すると発表しました。
本日の朝刊チェックです。
携帯ゲーム機市場は2014年までに1兆円規模となり、ある機種が成長を支えるといいます。
オーストラリアでは携帯電話アプリにもレーティングを適用すべしという意見が出ています。
『ピクセルジャンク モンスターズ デラックス』の制作元はPSPの不正コピーの多さに憤っているようです。
Bethesda Softworksの親会社であるZeniMax Mediaがid Softwareを買収したというニュースは、多くのゲームファンや関係者を驚かせましたが、同社は早くも次なる狙いを定めているそうです。
本日の朝刊チェックです。
先日ロンドンで行われたBAFTAのAnnual Video Gamesレクチャーで、新作『Fable III』や『Milo and Kate』のプレゼンを行ったPeter Molyneux氏。同じ壇上で、興味をそそるもう一つのプレゼンをしていたようです。
本日Sony Computer Entertainment Americaと米Netflixは、2009年11月より北米のPlayStation Networkにて「Netflix」の映像ストリーミングサービスを提供すると発表しました。