株式会社アエリアが、簡易株式交換によりオンラインゲームの運営を手掛ける株式会社GESIを完全子会社化すると発表した。
株式会社モブキャストが、韓国事業から戦略的撤退を行うと発表した。これにより同社連結子会社で韓国オフィスであるmobcast Koreaは解散及び清算または売却される。
株式会社ユビキタスエンターテインメントが、直感的にブロックを組み合わせるだけで簡単にカメラやチャットなど本格的なアプリを手軽に作ることができるiOSプログラミングアプリ「MOONBlock DX」リリースした。iOS8.0対応でダウンロード価格は840円。
海外で11月の販売が告知されていたサムスンとOculusによるるVRヘッドセット「Gear VR」ですが、北米Amazon、Best Buyなどの大手小売店で予約受付が開始されました。価格はこれまでに伝えられている通り99ドル。
ドローンの開発・提供を手掛けるEHANGが、専用のVRゴーグルが付属する同社ドローンシリーズの新型「Ghost Drone2.0」を発表した。
NVIDIAは、Epic Gamesと提携し「GameWorks VR」技術をUnreal Engine 4へ導入したと発表しました。
東京商工リサーチより、スマートフォン向けソーシャルゲームの企画・開発・運営を行ってきたネクストリーの破産開始決定が報じられています。
Googleは11日、ゲームプレイの様子を簡単に録画・投稿できる機能を、「Google Playゲーム」アプリに追加した。
スマートフォン向けゲーム『いっしょにプルプル』を展開する株式会社S&P。同社では社内にインフラチームを持ち、クラウドサーバーの調達にあたってもプロジェクト毎に提案依頼書(RFP)を作成し、複数社からの提案を検討するといいます。
株式会社グランゼーラが、制作部門を「株式会社Gzスタジオ(略称:GZS)」として分社化し新会社を設立すると発表した。
株式会社Shade3Dが、お絵かき感覚で誰でも簡単に3Dキャラクターデータを作成できる立体作成ソフト「マジカルスケッチ 3D」を11月27日(金)に発売する。価格は4,000円(税別)。
Happy Elementsが主催する「Happy Elements 日中デジタルエンターテインメント サミット」が2015年11月6日(金)には東京ミッドタウンにて開催された。
ESA(エンターテイメントソフトウェア協会)は、米国在住のゲーマーの政治意識に関する調査結果を発表しました。「ゲーマーは政治参加への意欲と知識があり、重要な問題に対する強い意見を持っている」との見解が報告されています。
先日、King Digital Entertainmentの買収を発表したActivision Blizzardですが、新たに自社フランチャイズに基づいた映画/TVシリーズの制作を担う“Activision Blizzard Studios”の設立を明らかにしました。
このところ、大変ありがたいことに活動の幅が拡がっています。生まれて初めて東京モーターショーを見学する機会に恵まれました。
トレンドマイクロは6日、中国の検索エンジン「百度(Baidu)」のソフトウェア開発キット(SDK)「Moplus」にバックドア機能が搭載されていることを公表した。
株式会社サウンドインターナショナルが、360度全方位サウンドの中から視線の先の音をクローズアップして聴くことができるサウンドシステム「PanoramaSound(パノラマサウンド)」を開発した。
ドワンゴは、CGとインタラクティブ技術の展示会「第8回ACM シーグラフアジア2015」にて「ニコニコ静画」を用いた技術発表を展示しました。
ユナイテッド株式会社が、クリエイティブフロンティア株式会社への出資と同社が来春に提供予定で開発を進めているアイドル育成リズムアドベンチャーゲーム『アイドルコネクト』においての協業を決定した。
株式会社オプトが、アプリプロモーション総合支援プラットフォーム「Spin App」の提供を開始した。