ハーツユナイテッドグループは、傘下でクリエイティブ事業を行う、プレミアムエージェンシー、G&D、デジタルハーツ・ビジュアルの3社合併を行い、新社名をフレイムハーツとすることを発表しました。
App Annieは、2015年9月度の世界のゲームアプリ収益ランキングにおいて、ミクシィの『モンスターストライク』が初めて1位を獲得したと発表しました。
ゲーム機の性能向上と共にカットシーン(リアルタイムレンダリングによる映画的なイベントシーン演出など)の比率が上昇する昨今。一方でクオリティに限界があるのも事実で、トレーラーのような宣伝映像に使用することはできません。
ガンホー・オンライン・エンターテイメントが、台湾の大手Gamania Digital Entertainment Co., Ltd.とゲームパブリッシング事業に関する合弁会社設立のため契約を締結した。
エピック・ゲームズ・ジャパンが、神奈川県の横浜で開催した「UNREAL FEST 2015 YOKOHAMA」。Oculusパートナーシップリード池田輝和氏にOculus Riftの国内展開について聞きました。
小学生向けプログラミング事業を手がける株式会社CA Tech Kidsが、プログラミング学習の体験イベント「Minecraftプログラミング体験会」を開催する。
UNREAL ENGINE 4 のオフィシャルイベント、アンリアルフェスが10/18(日)にパシフィコ横浜で開催されました。公開イベントとしては今年3月の大阪に続き、3回目の開催となった今回、事前登録は1,300名を超え、その注目度の高さを改めて見せました。
ドワンゴは、賞金・賞品総額1億円以上のゲーム大会「闘会議GP(グランプリ)」の追加開催タイトルや、一部ゲームタイトルの賞金総額を発表しました。
神奈川県の横浜で開催されたエピック・ゲームズジャパン主催の開発者向けイベント「UNREAL FEST 2015 YOKOHAMA」。本イベントでcomcept代表の稲船敬二氏が熱く語った基調講演のレポ―トをお伝えします。
アップルは22日未明、「iOS 9.1」の公開を開始した。iOSデバイスから直接、またはiTunes経由でアップデートが可能。
8月26日から28日にかけて開催された「CEDEC 2015」。このオーディエンス賞とインタラクティブ賞が選出された。
株式会社エイジオンが、スマートフォン向けブラウザゲームの実況動画撮影アプリ「Reco」のiOS版をリリースした。
タイトーは、「タイトーステーション」をはじめとする同社のアミューズメント施設において、順次「Suica」「PASMO」などの各交通系電子マネーを利用可能にすると発表しました。
LINEは23日、電子コミックサービス「LINEマンガ」において、出版事業への新規参入を発表した。レーベル名「LINEコミックス」として、オリジナルの人気作品を紙のコミックスとして販売する。
編集部から: 本記事は株式会社ワンダーリーグ代表取締役の北村勝利氏による寄稿です。同氏はモバイルゲームメーカー、バタフライの代表を務めた後、現在は賞金付きゲーム「ワンダーリーグ」でモバイルeスポーツの立ち上げに取り組んでいます。
10月も下旬にさしかかり、街中でも長袖やニットを着ている人を見かけることが多くなってきました。短いながらも秋の魅力を堪能したいものです。
小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsと任天堂は、ゲームクリエイターを目指す子どもたち向けの特別講座「ゲームクリエイター講座 with SUPER MARIO MAKER」 を東京と大阪で開催する。任天堂のゲームクリエイターから直接学ぶことができる講座だ。
株式会社コロプラが、2D原画を立体表現する描画技術「Live2D」の開発・販売を手掛ける株式会社Live2Dへの出資を実施したと発表した。
Google傘下の大手動画配信サイトYouTubeは、広告を非表示に出来る定期購入サービス「YouTube Red」を発表し、米国で10月28日より提供を開始すると発表しました。
株式会社コロプラの米子会社であるCOLOPL NI, Inc.が、スマートフォン向けワンフィンガーRPG『白猫プロジェクト』の海外版『Colopl Rune Story』を、世界各国のGoogle Playにて配信を開始した。