今回の発表にあわせ、『Prison City』を手掛けたProgramancerが本ゲームエンジン向けのアセットを期間限定で無料配信中です。
セルシスは、イラスト/マンガ/Webtoon/アニメ―ション制作アプリ「CLIP STUDIO PAINT Ver.3.0」の提供を、2024年3月より開始すると発表しました。同アプリ「Ver.3.0」では、作品管理機能、3D関連、アニメーション制作機能等のアップデートを予定しているとのことです。
11月初頭より行方不明となっていたとの報道もありました。
KADOKAWAのグループ会社Gotcha Gotcha Gamesは、同社が提供するゲーム制作ソフトウェア『アクションゲームツクールMV』にて、専用オープンソース版プレーヤーアプリケーションをソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」のリポジトリに公開したと発表しました。
ユービーアイソフトが、X(旧Twitter)での広告掲出を一時停止していることが明らかになりました。米メディアAxiosが報じています。
元スクエニ社員から得た情報で不正取引。
マーベラスは、自社が主催する、日本初のインディーゲームのためのインキュベーションプログラム「iGi indie Game incubator」にて、10月をもって第3期プログラムが終了し、新たに第4期プログラムの開催が決定、12月15日より第4期生の募集を開始すると発表しました。
YouTubeでの月間総再生時間が1億を超えるなど、『フォートナイト』が如何にGoogleのサービスの推進力となっているかについて語っています。
「フルコントローラサポート」の表記条件もより厳密となり、コントローラの特定のボタンを押す指示がある際は、画面にコントローラーの種類を反映したアイコンでの表示が必要となります。
アップルは空間コンピュータことMRヘッドセット「Apple Vision Pro」を、当初は「米国では2024年初旬から」発売すると述べていました。
しいたけデジタルは、1998年設立の会社で、映画やテレビ、配信アニメ作品の3DCGアニメーション制作を主要な事業としています。
海外の支援策が多数報告された他、ジャンルごとに日本のデジタルコンテンツの特徴や現状、そして政策を含めた振興について意見が交わされました。
KDDIは、東京都台東区にて、eスポーツ施設「esports Style UENO」を2024年2月開業予定と発表しました。
株式会社Mint Townは、KLab株式会社の子会社である株式会社BLOCKSMITH&Co.と共同で運営する『キャプテン翼 -RIVALS-』が、仮想通貨取引所OKXが運営するOKX VenturesとWeb3のマスアダプションを目的としたパートナーシップを締結したことを発表しました。
TBSグループが掲げるオリジナルIPの開発・拡張戦略の一環としてゲームの世界へと足を踏み入れたTBS GAMES。ドラマやアニメ、そしてイベントなど多彩なコンテンツを保有するTBSは、一体どのようにしてゲーム業界で存在感を示していくのでしょうか。
愛知eスポーツ連合は、ナゴヤイノベーターズガレージにて「第31回愛知・名古屋eスポーツ研究会」を12月5日に開催すると発表しました。
2019年以降、82のモバイルゲームタイトルの世界収益が5年連続で1億ドルを突破しています。
開発元はFinal Strike Games現在、新規IPの開発や『フォートナイト』のライブサービスサポートを行っています。
株式会社MetaHeroesは、Social Finance Limitedの運営するWeb3ゲームプラットフォーム・コミュニティの「GuildQB」とパートナーシップを締結したことを発表しました。
『メタルギアソリッド』シリーズのオーディオ制作をした戸島壮太郎氏らベテランが名を連ねています。