ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントが、フィンランドのRovio Entertainmentが提供する人気ゲームアプリ『Angry Birds』シリーズの映画化権を獲得し、2016年7月1日に3Dアニメーションとして世界公開すると発表した。
モブキャストが開催した第1回「モブキャストオープンカンファレンス」、この記事では「スポーツプラットフォームの概況」のパネルをレポートします。
六本木のMercedes-Benz Connectionにて、モブキャストが主催する第1回「モブキャスト オープンカンファレンス」を開催。著名なゲームクリエイターである稲船敬二氏と水口哲也氏による「ソーシャルゲームの未来」と題された対談が行われました。
ゲーム開発者向けツールとミドルウェアの展示会「Game Tools & Middleware Forum 2013」(GTMF)のセッション内容が公開され、事前登録が開始されました。今年も東京と大阪の2会場で開催され、入場料は無料(事前登録が必要)。
2013年冬発売予定の『グランツーリスモ6』について、「グランツーリスモ」シリーズのプロデューサー山内一典氏が、15周年イベントが開催されたイギリスのシルバーストーン・サーキットにおいて各メディアとのインタビューに応えました。
株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA) が、無料通話・メッセージングアプリ「 comm 」にて新機能として「トークゲーム」の提供を開始した。
ウェブテクノロジは、国内で広く利用されている画像最適化ツール「OPTPiX imésta」の海外向け製品「OPTPiX imésta 7 for Smart Device」を5月29日から販売開始しました。
情熱を傾けて生み出した一つのゲーム。僅かながらでも受け入れるユーザーを獲得。メディアにも取り上げられ徐々に認知が上がる。今やランキング上位に定着し、スマートフォンを代表するゲームに。そんなサクセスストーリーを描いた開発者がこれを「ビッグビジネス」に変
シンガポールで5月20日、日経BP主催のビジネスイベント「Game Networking Asia 2013」が開催されました。
シンガポールで開催されたカジュアルコネクトアジアで5月22日、SCEジャパン・アジア の永野英太郎氏と、地元シンガポールのディベロッパーで、ラットループアジアのTan Sian Yue氏が「Playstation Vita: Games for Everyone」と題して講演を行いました。
ゲームオンが、5月24日に六本木ColoR.で開催した「RED STONE プレスカンファレンス2013」をレポートします。
エンタテインメントの未来を考える会は、「黒川塾(十)」を2013年6月27日に開催することを発表しました。
enishが、初の社外向け勉強会として「『ぼくのレストラン2』から知る ロングランアプリの秘密 〜運営の裏側すべてお見せします〜」を6月19日(水)に開催します。
端末の性能向上と共に、さらなるリッチ化が求められているスマートフォンコンテンツ。特に国内で人気のソーシャルカードゲームでは、人気絵師が描く高画質なカードや、ゲームプレイを彩る数々のエフェクト表現が、ユーザーのゲーム体験を大きく左右する要素となります。
株式会社サイバーエージェント が、同社が運営する仮想空間「 アメーバピグ 」と連動した新作ソーシャルゲーム『 ピグワールド 』にてリアル店舗への誘導を促進するO2O(オンラインtoオフライン)広告商品「ピグワールド公式アカウント」の販売を開始すると発表
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、同社が提供するマルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」による、オープンソースのモバイルオペレーティングシステム「Tizen」へのサポートを近日中に開始することを発表しました。
専門学校のHALは、学生が制作したゲームを国内外に向けて広く販売するというプロジェクトを、ローカライズ事業を行うアクティブゲーミングメディアと共同で行うと発表し、学生による1回目の企画プレゼンテーションが先日行われました。
特定非営利活動法人国際ゲーム開発者協会日本(以下IGDA日本) が、8月3日(土〜4日(日)に開催するゲーム開発イベント「 東北ITコンセプト 福島GameJam 2013 」の参加者申込受付を開始した。締め切りは6月末日まで。募集要項と参加申込は こちら から。
米大手ソーシャルゲームディベロッパーのジンガが、iOS向けのフル3DCGのアクションRPG『Battlestone』をリリースした。ダウンロードは無料で、日本語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、フランス語、中国語(簡/繁)、英語、韓国語の8カ国語に対応している。
ブロードバンドメディアは、5月27日に東京ミッドタウンにてクラウドゲーム機「G-cluster」の製品発表会を開催しました。