グーグルは、2012年に146言語で延べ1兆2000万回以上行われたウェブ検索に基いて、最も人気のあったキーワードランキングを「Zeitgeist 2012」としてまとめました。
このコーナーでも何度もお伝えしている通り、当社(ゲームエイジ総研)が毎月発行している『Monthlyゲーム・トレンド・レイティング』が、この11月で発行1周年を迎えました。この『Monthlyゲーム・トレンド・レイティング』では、ゲーム・マーケットにおける“プラット
広告で収益化するにはとにかくユーザー規模が必要、そういう常識は取り払われる必要がありそうです。今年2月に独立後、『俺の農園と弁当屋』『ウチのレジ打ってみろ!』『俺のラーメン食ってみろ』『餃子の王』といったゲームをリリースしているAlchemister氏が「第7回i
iPhoneとAndroidで合計280万ダウンロード以上を記録している『マッチに火をつけろ』をご存知の方も多いでしょう。14日、HatchUpが開催した「第7回iPhoneGames勉強会」にて発売元のベーシックの川鍋裕輔氏が登壇し、いかにして初参入のスマホゲームで1000万円を売り上げ
古参のゲーマーは『がんばれ森川くん2号』というプレイステーションのゲームを覚えているでしょう。本作などを手掛けたムームーがスマートフォン向けゲームでも活躍を始めています。HatchUpが開催した「第7回iPhoneGames勉強会」で同社代表の森川幸人氏が「失敗DONE」と
過去にPopCap GamesやBlizzard Northにも在籍していた経歴を持つプログラマTod Semple氏は、同じくプログラマのJeff Gates氏とともに設立した新会社 Star Filled Studios が11月頃にValveによって買収され、同社のサンフランシスコオフィスとなった事を 明らかにしまし
近年注目されるゲームと特許を巡り新たな動きがありました。
ガンホー・オンライン・エンターテインメントは、スマートフォン向けに提供しているパズルRPG『パズル&ドラゴンズ』が累計500万ダウンロードを突破したことを明らかにしました。
ソーシャルゲームをプレイしながら社会貢献もできる”チャリティ”に焦点を当てたスマートフォン/タブレット向けのソーシャルゲームプラットフォーム「 Gramble 」が12月20日にオープンする。現在サイト上にてユーザーの事前登録受付を行っている。
株式会社イードではプレイ人口の増加が著しいトレーディングカードゲーム市場で、最もユーザーに支持されているタイトルを表彰する「トレーディングカードゲームアワード2012」の結果を発表しました。
世界中のPCゲーマーを魅了したオリジナルXCOMから約20年、パブリッシャーの2K Gamesとデベロッパー-のFiraxisが、高評価を得たシリーズへ新たな世代を紹介する計画に着手しています。新タイトルのリードデザイナー、Jake Solomon氏によると、ゲーム業界のレジェンドであ
NHN Japan株式会社と株式会社小学館集英社プロダクションが、NHN Japanが運営するスマートフォン向け無料通話・メールアプリ「LINE」のスタンプキャラクターが登場する連載マンガとTVアニメ番組を来年1月よりスタートすると発表した。また、今後LINEスタンプキャラクタ
Warner Bros. Entertainment と Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc.(以下MGM) が、米カリフォルニア州に拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの Kabam に戦略的投資を行ったと発表した。金額については明らかにされていない。
株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA) が、同社が10月23日(火)にリリースしたスマートフォン向け無料通話アプリ「 comm(コム) 」にて2012年に配信予定の1,000種類以上のスタンプを始め、有名人、漫画、アニメなどのキャラクタースタンプに関しても無料で配
今年11月の2012年度第2四半期連結決算にて、150万本出荷に対し“予想を下回るセールス”だったことが明らかにされていた『スリーピングドッグス 香港秘密警察』ですが、海外の決算報告に登場したスクウェア・エニックス和田洋一社長が、同作は「強力なスクエニのIPの1つ
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキングです。
Valveは『Team Fortress 2』などのインゲームアイテムを、ウォレットにチャージしたリアルマネーで売買できる「 Steam Community Market 」機能をSteamに搭載しました。現在はベータ段階という事『Team Fortress 2』の一部のアイテムのみが取引可能となっていますが、今
シリコンスタジオは、Flashで制作されたSWF形式のファイルをHTML5+JavaScriptに変換するエンジン「BLADE」を提供開始しました。
ソーシャルゲームの海外進出が叫ばれている昨今、いち早く成果を挙げ始めた企業もあります。2010年に設立されたアプリボットはスマートフォン向けゲームの開発に特化し、『LEGEND OF MONSTERS』『MONSTER MAESTRO』といった作品で海外のApp Storeで人気を集めています
スマートフォン向けコミュニケーションアプリ「 カカオトーク 」を提供する韓国KAKAO Corporationの子会社である 株式会社カカオジャパン が、外部サイトとの連携サービス「トークPlus(トークプラス)」を日本国内にて先行公開した。