アメリカ/米国ニュースまとめ(5 ページ目) | GameBusiness.jp

アメリカ/米国に関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

アメリカ/米国 最新ニュース(8ページ中5ページ目)

Read more
SFゲームの世界?米陸軍研究所で「壁越しに人物を特定できる」新技術が開発中、サーモグラフィーで政府要人の確認も可能か 画像
その他

SFゲームの世界?米陸軍研究所で「壁越しに人物を特定できる」新技術が開発中、サーモグラフィーで政府要人の確認も可能か

米陸軍研究所より、「ウォールハック」を彷彿とさせる「壁越しの顔認識」の実現性を示す新たな報告書が公開されました。

全米高等学校連盟が“e-Sports”を競技として採択―シュータータイトルは適応外 画像
文化

全米高等学校連盟が“e-Sports”を競技として採択―シュータータイトルは適応外

米国における高等学校のスポーツや活動のためのルールを定義する、全米高等学校連盟(The National Federation of State High School Associations、NFHS)は、“e-Sports”を競技として採択したことを発表しています。

米Amazonの商品が日本円購入/国内配送可能になる新サービス、専用アプリに追加 画像
企業動向

米Amazonの商品が日本円購入/国内配送可能になる新サービス、専用アプリに追加

Amazonは、同社が配信するiOS/Android向けモバイルアプリにおいて、各国の通貨で米Amazonの商品を購入、自国へ配送可能になるアップデートを配信したことを発表しました。

米ワシントン州知事がBungieを訪問―「知事がフォールンのキャプテンより偉いかは分からないが、ありがたい」 画像
その他

米ワシントン州知事がBungieを訪問―「知事がフォールンのキャプテンより偉いかは分からないが、ありがたい」

米国ワシントン州知事ジェイ・インスレー氏は、『Halo』『Destiny』で知られるゲームスタジオBungieを訪問し、Twitterに複数の写真を投稿しました。

米カンザス州で「反スワッティング法案」が可決ー法案名には犠牲者の名が 画像
産業政策

米カンザス州で「反スワッティング法案」が可決ー法案名には犠牲者の名が

アメリカのカンザス州にて、近年問題視されている“スワッティング”(配信者などをテロリストや犯罪者として虚偽通報し、警察やSWATに突入させる行為)を重罪化する法案が同州の上院で可決されたと海外メディアから報道されています。

NPO団体がホワイトハウスの「暴力ゲーム映像」に対抗…「ゲームの美しさ」を同じ再生時間で映し出す 画像
産業政策

NPO団体がホワイトハウスの「暴力ゲーム映像」に対抗…「ゲームの美しさ」を同じ再生時間で映し出す

非営利団体Games for Changeより、米国のトランプ大統領が提示した「暴力的ゲーム映像デモ」に異論を唱えるコンピレーション動画が公開されました。

「これは暴力的ではないですか?」米政府/ゲーム業界/規制派の会談が実施―議論の結末は 画像
産業政策

「これは暴力的ではないですか?」米政府/ゲーム業界/規制派の会談が実施―議論の結末は

先日より報道されていた、パークランドの銃乱射事件を受けての、米トランプ大統領とゲームメーカーらのゲームの暴力表現についての会談が実施されました。

ESRB、「マイクロトランザクション」ラベルの採用を発表―保護者向け啓蒙ページも公開に 画像
その他

ESRB、「マイクロトランザクション」ラベルの採用を発表―保護者向け啓蒙ページも公開に

昨今欧米で大きく盛り上がっている「課金ルートボックス」にまつわる議論。米レーティング団体ESRBは、マイクロトランザクションがゲーム内に含まれていることを示すラベルの導入を発表しています。

米ロードアイランド州議員が暴力的なゲームの販売に特別税を追加する法案を検討ー海外報道 画像
産業政策

米ロードアイランド州議員が暴力的なゲームの販売に特別税を追加する法案を検討ー海外報道

アメリカのロードアイランド州議員が、同州で売られている一部ゲームの販売に対して、特別税を追加する法案を計画していることが海外メディアから報じられています。

米トランプ大統領「映画やゲームには規制が必要だ」―パークランド銃撃事件受け 画像
その他

米トランプ大統領「映画やゲームには規制が必要だ」―パークランド銃撃事件受け

アメリカのトランプ大統領は、2018年2月22日、ホワイトハウスで学校安全に関する会議を行い、フロリダ州のパークランドでの銃撃事件を受けた映画やゲームへの規制を示唆しました。

米国でサービス終了オンラインゲームを著作権法例外とする動き―ESAは反対 画像
ゲーム開発

米国でサービス終了オンラインゲームを著作権法例外とする動き―ESAは反対

サービス終了後プレイ不能となったオンラインゲーム。そんなオンラインゲームを著作権法の例外とする動きが小規模ながら海外で起こっているようです。

米州知事が「暴力的ゲーム」を激しく非難、銃乱射事件受け「ゴミ、ポルノと同じ」とコメント 画像
その他

米州知事が「暴力的ゲーム」を激しく非難、銃乱射事件受け「ゴミ、ポルノと同じ」とコメント

米国ケンタッキー州のMatt Bevin知事はラジオ番組のなかでフロリダ州高校の銃乱射事件に関連する形で、「暴力的なビデオゲーム」に対する主張を述べました。

日本ブランドランキング「ソニー」「任天堂」がTOP10にランクイン―米ブランドコンサル会社発表 画像
文化

日本ブランドランキング「ソニー」「任天堂」がTOP10にランクイン―米ブランドコンサル会社発表

アメリカのブランドコンサルティング会社が発表した「ブランド価値による日本ブランドのランキング」40社に、ソニーと任天堂がランクインしています。

「ルートボックス」問題に進展―米国上院議員がESRBに働きかけを求める、政府の直接関与示唆も 画像
産業政策

「ルートボックス」問題に進展―米国上院議員がESRBに働きかけを求める、政府の直接関与示唆も

大きな議論を呼ぶゲーム内の課金ルートボックス問題。ついに米国の上院議員が、同国のゲーム自主規制団体ESRBへと働きかけを求めました。

ハワイでルートボックス規制法案が提出―未成年へのゲーム本体販売禁止、確率開示 画像
産業政策

ハワイでルートボックス規制法案が提出―未成年へのゲーム本体販売禁止、確率開示

各国で規制の動きが進む、ゲーム内課金“ルートボックス”。2017年末に、法律の制定のための調査を開始していたアメリカ・ハワイ州ですが、法律の提出が実際に行われました。

米ワシントン州上院議員「ルートボックスの賭博判定」法案提出―「子供が標的にされているのを容認できない」 画像
産業政策

米ワシントン州上院議員「ルートボックスの賭博判定」法案提出―「子供が標的にされているのを容認できない」

2017年後半に大きく話題となったゲーム内の“課金ルートボックス”。この課金ルートボックスについて、ワシントン州の上院議員が“賭博であるかどうか”を判定するための法案を提出しているようです。

不正な「Twitch視聴者bot」メーカーに活動停止措置、137万ドルの損害賠償を命じられる 画像
文化

不正な「Twitch視聴者bot」メーカーに活動停止措置、137万ドルの損害賠償を命じられる

海外メディアの報道より、米国の裁判所が「Twitch視聴者bot」を開発する違法メーカーに、活動停止と137万1,139ドルの損害賠償金支払いを命じたと伝えられています。

ニンテンドースイッチ、米国で10ヶ月間の最速販売記録を樹立―『スーパーマリオ』や『ゼルダ』所有者は半数以上に 画像
市場

ニンテンドースイッチ、米国で10ヶ月間の最速販売記録を樹立―『スーパーマリオ』や『ゼルダ』所有者は半数以上に

Nintendo of Americaは、2017年3月に発売されたハード“ニンテンドースイッチ”の、米国における10ヶ月間の売上が480万台となり、米国家庭用ハードの最速記録となったと発表しています。

米議員が反ルートボックス法案を策定―「ギャンブルの仕組み」を持つゲームの21歳未満への販売禁止など 画像
ゲーム開発

米議員が反ルートボックス法案を策定―「ギャンブルの仕組み」を持つゲームの21歳未満への販売禁止など

今年11月に『STAR WARS バトルフロント II』を「スター・ウォーズをテーマにしたオンラインカジノ」と表現し、ルートボックス問題に注目を集めさせた米議員Chris Lee氏は、それを取り締まる新たな法律の詳細策定を明らかにしました。

スパイク・チュンソフトが米国現地法人を設立―「高品質なコンテンツはグローバルで評価される時代に」 画像
企業動向

スパイク・チュンソフトが米国現地法人を設立―「高品質なコンテンツはグローバルで評価される時代に」

スパイク・チュンソフトは、ゲームソフトウェアの欧米販売、ローカライズ業務を戦略的に強化するにあたり、米国に子会社「Spike Chunsoft, Inc.」を設立し、
2017年12月1日より米国カリフォルニア州ロングビーチにて営業を開始しました。