米Googleは、現地時間18日から開発者向けカンファレンス「Google I/O 2016」を開催するが、そこで「AndroidVR」と呼ばれるAndroid向けのVR技術を発表するのではないかと見られている。
株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスは、平成28年3月期の決算を発表しました。
Oculus VR社は、サムスンと協力して開発したモバイル端末向けのHMD型VRデバイス「Gear VR」のOculusプラットフォーム利用者が、4月に100万人を突破したと発表しました。
市場リサーチ企業Newzooより、2016年末までに全世界のe-Sportsを認知するユーザー数が10億人を突破するであろうとの見通しが報告されています。
株式会社マーベラスは、平成28年3月期の決算(連結)を発表しました。
株式会社ディー・エヌ・エーは、平成28年3月期の決算(連結)を発表しました。
株式会社バンダイナムコホールディングスは、平成28年3月期の決算(連結)を発表しました。
アマゾン・ドット・コムはユーザーが自ら映像を投稿し、アマゾンのユーザーに届ける新サービス「Amazon Video Direct(AVD)」をスタートした。
日本経済新聞は、マーベラスが日本マイクロソフトでXbox事業のトップを務めていた泉水敬氏を副社長兼最高執行責任者(COO)に据える方針であると報じています。6月21日開催予定の株主総会後の取締役会で正式決定されるとのこと。
複数の海外メディアより、ディズニーがコンソール向けの自社ゲームパブリッシング事業から撤退予定であると伝えられています。
Cygamesがいまアニメに目を向けている。15年3月にはアニメ事業部を設立、4月にはアニメーション制作事業のCygamesPicturesも設立した。その理念と戦略を伺った。
3月に出荷開始されたOculus Riftのロンチタイトルに『Fly to KUMA』『VR Tennis Online』の2作品をリリースしたコロプラ。スマホゲーム大手として知られる同社ですが、VRに力を入れ、開発チームは既に40~50人という規模になっているそうです。
一昨年9月に鮮烈なデビューを飾ったバンダイナムコエンターテインメントのPSVR向け『サマーレッスン』。また、同社は現在お台場にて「VR Zone」という期間限定のVRを使ったアミューズメント施設を運営中です。
『セガラリー』『スペースチャンネル5』などで知られるゲームクリエイターの水口哲也氏。現在はレゾネア株式会社と米国のEnhance Gamesを率いて、自身が2001年に開発した『Rez』をベースにした『Rez Infinate』というVRタイトルをPSVR向けに開発しています。
Oculusで日本担当のPartnerships Leadを務める池田輝和氏は、Japan VR Summitで「ハードを普及させVRの楽しめる人を増やしていきたい」と意気込みを語りました。
コナミホールディングス株式会社は、平成28年3月期の決算(連結)を発表しました。
ソニー・インタラクティブエンターテインメントのワールドワイドスタジオプレジデント、吉田修平氏がJapan VR Summitに登壇し、10月に世界で発売予定のPlayStation VR(PSVR)について語りました。
株式会社フジテレビジョンとグリー株式会社は5月10日、両社の強みを生かしたコンテンツ制作・配信・プラットフォーム構築を含むサービスおよび事業開発に向け業務提携に合意、VRコンテンツ創出プロジェクト「F×G VR WORKS(仮)」の発足を発表しました。
カプコンは、平成28年3月期の決算を発表しました。
株式会社Live2Dは、イベント“Live2D Creators Conference「alive 2016」”を2016年7月2日に開催します。