米国ジョージア工科大学より、『スーパーマリオブラザーズ』のステージを自動で作成する学習型コンピューターが開発中であると伝えられています。
株式会社ジークレスト が、スマートフォン向け新作パズルRPG『夢王国と眠れる100人の王子様』の台湾、 香港、 マカオ地域での配信のため香港のモバイル・インターネット企業である Gigamedia FunTown とパブリッシング契約を締結した。
台湾のDigiTimesは、任天堂が開発を進めている次世代機「NX」に向けて、10月にもパイロット生産を行うことでパートナーと協議していると関係筋の話として伝えました。
最新鋭の技術を使用した、世界初となる3DCGホログラフィック専用エンタテイメント劇場 「DMM VR Theater」が、9月上旬に横浜駅西口にオープンします。
GameBusiness.jp、インサイドをご覧のみなさま、こんにちは!先月、ad:tech SF 参加のためにサンフランシスコに出張していたことは、第8回の記事でもご紹介しました。
約2年前に、脳波でコントロールする『Pong』を制作した米科学者David Schwarz氏が、新たな脳波コントロールゲーム『PsyPod』を開発しています。今作はCo-opプレイが可能な防衛ゲームとなっており、赤ちゃんロボットを守るため、左右から迫り来る敵の波と戦うといった内
筆者は今年、米国ロサンゼルスで6月16日~18日に開催された世界最大のビデオゲーム見本市、E3 2015に参加する機会に恵まれました。そこで今回のコラムでは、今回のE3の特徴とそこから示唆されたこれからの潮流について筆者なりの視点で言及していきます。
グリー株式会社が、トライアル版のサービスとして提供中の「PicTANK」にてストックコンテンツの販売サイトを運営する株式会社アマナと戦略的業務提携を締結した。
株式会社デジタルガレージが、スマートフォン向けアプリの運用型広告を手がける合弁会社「株式会社デジタルサイエンスラボ」を設立した。デジタルガレージとメタップスの双方の強みを活かした広告ソリューションを提供していくという。
株式会社SQOOL の取締役である鄭一東氏が、フィンランド・ユバスキュラに同社の海外法人である「シドラ・マーケティング株式会社」を設立した。
株式会社Cygames が、2015年7月1日~2016年1月31日までの期間 サガン鳥栖 (株式会社サガン・ドリームス)とスポンサー契約を締結した。
東京メトロポリタンテレビジョンは、リクルートホールディングスと業務提携し、「TOKYO MX」の一部番組を全国でリアルタイム視聴できる無料のiOS/Androidアプリ「エムキャス」を配信開始しました。
GMOクラウド株式会社 が、イギリスの Marmalade Technologies が開発・ライセンス提供するクロスプラットフォーム対応のSDK「Marmalade」の日本での販売について契約を締結し、本日7月1日(水)より国内のゲーム開発者向けに販売を開始した。
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)主催のイベント「東京ゲームショウ2015」について、2015年7月1日現在の出展予定企業・団体、出展規模、および本年のチケット発売情報が公開されています。
LINE株式会社 が、LINEのアカウントで他社サービスにログインできる機能「LINE Login Platform」を法人向けに提供を開始した。現在iOSアプリ、Androidアプリ、Webに組み込めるSDKが公開されている。利用には「 LINE developersサイト 」からの申し込みが必要となる
スマートフォン向けのアプリ・コンテンツのアグリゲーション事業を展開する 株式会社スマートアプリ が、愛知県豊橋市の 豊橋技術科学大学 と共同で機械学習や自然言語処理などを活用した人工知能型アグリゲーション技術の研究を開始すると発表した。
カジノで有名な米ラスベガスで、金銭を得ることができるギャンブルとしてスロットやポーカー以外に、アーケードゲームを導入する動きがあると海外メディアが報じています。
株式会社コロプラ が、スマートフォン向けアプリ及びゲームの開発を手がける 株式会社リアルスタイル の株式を取得し子会社化したことを発表した。
GMO TECH株式会社 が、中国のモバイルゲームパブリッシャーの Kick9 と戦略的パートナーシップを締結した。
iOS/Android/Kindle Fireアプリ『パズル&ドラゴンズ』のゲームデータを不正に改ざんするツールを販売した被疑者が、神奈川県警に逮捕されました。