フジテレビジョンおよびEagleは、スマートフォン向けアプリケーションを継続的に共同開発・販売する「フジテレビ 怒涛のゲームアプリ1000本ノック!!!」企画を1月下旬より開始することを発表しました。
ケイブとエレクトロニック・アーツ(EA)は、グリーの「GREE」プラットフォーム向けにEAの保有するコンテンツを使った新たなモバイルソーシャルゲームを開発する事で提携を発表しました。
THQのレースゲームシリーズ最新作、『MX vs. ATV Alive』が公式発表、デビュートレイラーが公開されています。正統進化の本作では、物理エンジンの改善によるリアル、ライダー同士のコンタクトが増した激しさをレースに導入。2011年5月、PS3とXbox 360で発売予定です。
コナミは、ゴルフシミュレーターやゴルフ関連ゲーム、デジタル3Dゴルフコースデータなどで事業展開を行うデジタルゴルフを株式交換で完全子会社化すると発表しました。
角川ゲームスは1月20日、東京・泉ガーデンギャラリーで「角川ゲームスカンファレンス 2011 KICKOFF」を開催。Wiiソフト『アースシーカー』とWii/ニンテンドー3DSソフト『天空の機士ロデア』の情報などを公開しました。
ミクシィは、ドイツ最大のSNS「Vznet」(ファーツェットネット)を運営するVZnet Netzwerke社との間で、プラットフォームを共通化することで基本合意書を交わしたと発表しました。
GDC2011の25周年特別企画「Classic Game Postmortems」の開催と概要が発表になりました。
ニフティは、経済産業省の支援を受けてニフティクラウドを活用し主にソーシャルゲームデベロッパーの海外事業展開のサポートを実施すると発表しました。
ディー・エヌ・エーは、同社と三菱東京UFJ銀行、農林中央金庫と共同出資したペイジェントと連携し、モバゲータウンおよびYahoo!モバゲーにおいて銀行ネット決済での支払いを提供開始しました。
コナミは、株式交換で連結子会社のハドソンを完全子会社化すると正式に発表しました。本日付の両者の取締役会で決議されました。なお、ハドソンはジャスダック市場から上場廃止となります。
Lionhead StudiosのゲームデザイナーであるPピーター・モリニュー氏が、ゲーム業界に多大な貢献を果たした人物に贈られるGame Developers Choice Awardsの生涯功労賞(Lifetime Achievement)を受賞することが明らかとなりました。
日本経済新聞は、コナミが連結子会社のハドソンを今春にも完全子会社化する方向で最終調整に入ったと報じています。
スマートフォンにてソーシャルゲームを作ろうとすると、HTML5を中心にブラウザで動作するもの、もしくはネイティブアプリでの提供ということになります。モバゲータウンやグリーはその両方をサポートしています。ネイティブアプリの作り方は既に文献も多数なのですが、H
本日より予約がスタートしたニンテンドー3DS、都内量販店では朝から行列が発生しました。
先ほどよりXbox 360本体のアップデートが適用されていますが、Major Nelsonではその内容を報告しています。
任天堂オブアメリカのReggie Fils-Aime社長兼COOは、ニューヨークで開催しているニンテンドー3DSのプレス発表会にて、北米での発売日を3月27日、価格を249.99ドルとすることを発表しました。
JC-NETによれば、オンラインゲーム開発のポンスビックが5日、自己破産を申請し倒産したとのこと。負債額は約2億5000万円。
度重なる噂やリークで徐々に真実味を帯びてきたPSP2とPlayStation Phoneですが、Bloombergがソニーの計画を知るという複数の関係者から得た情報によると、PSP2は1月27日に、PlayStation Phoneは2月14日からバルセロナで開催される Mobile World Congress で公式発表され
AdMakerという広告サービスを展開するノボットが作成した「成功するスマートフォン版ソーシャルアプリとは」という資料を紹介します。
「ソーシャル、日本の挑戦者たち」ポットタップ編の最終回は道村弥生社長にエンジニアの観点からお話を聞きました。