「ソーシャル、日本の挑戦者たち」たち。今回はサイバーエージェントグループでスマートフォン向けのソーシャルゲーム開発を目的に昨年10月に設立されたポットタップの道村弥生社長に登場していただきます。
ソーシャルゲーム大手のRockYouは同業のPlaydemicを買収したと発表しました。金額は公表されていません。
ループス・コミュニケーションズの斉藤徹氏が三菱UFJモルガン・スタンレー証券にて、機関投資家向けに講演したスライドが公開されています。
日経新聞によれば、高知県と四国銀行はソーシャルゲームの事業化を支援する「高知コンテンツビジネス創出育成協議会」を設立。会長にスクウェアやAQインタラクティブで社長を務めた武市智行氏が就任したということです。
ディー・エヌ・エーは、モバゲータウンにおいてdocomoとauのフィーチャーフォンユーザーを対象に月額課金サービス「プレミアムコース」の提供を13日から開始しました。月額課金の導入はモバゲータウンにとって初めての取り組みとなります。
GDC2011のセッションで、目玉と位置づけられる「ハイライトセッション」参考訳のすべてが出そろいました。それぞれのトラックから5セッションが選択されています。
コンピュータソフトウェア著作権協会の発表によると、岡山県警の生活環境課と新見署は、ファミコンソフトを無断で複製しネットオークションで販売していたとして、栃木県に住む33歳の男性を、著作権法違反で逮捕しました。
日経エンタテインメントは第2回次世代クリエイター養成講座を2月に全国4箇所で開催します。
今年で第11回目を迎える、The Game Developers Choice Awardsの最終選考作品が公式サイト上で発表されています。
米国の大手パブリッシャー、THQはニューヨークで開催したイベントで新たなコーポレートロゴを発表しました。
シンプルな内容ながらも非常に人気の高いサンドボックス型ゲーム、『Minecraft』の有料版(ベータ版)のダウンロード数が遂に100万回を突破したようです。正確な数は公式サイトの 統計ページ にて確認できますが、現時点でのダウンロード数は100万2,173回となっています
全世界48時間同時ゲーム開発イベント「Global Game Jam」の福岡会場となる「Global Game Jam Fukuoka 2011」の気合いの入った ページがオープン されました。
本日の朝刊チェックです。
株式会社ポケモンは、ニンテンドーDSソフト『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』の販売本数が500万本を突破したと発表しました。
任天堂の岩田聡社長は産経新聞のインタビューに答え、ニンテンドー3DSを中国などアジアでも4月以降に展開する考えを示しました。
サイバーステップが発表した平成23年5月期第2四半期(6月1日〜11月30日)の連結業績は、売上高5億3100万円(△5.1%)、営業損失1500万円、経常損失2300万円、純損失4900万円でした。
IGDA日本 同人・インディーゲーム部会は第8回研究会として「ジャパニーズ・ゲーム・エクスペリエンスー日本のゲーム文法が作るゲーム体験の未来ー」を下記の要領で実施します。
週末に行われた幕張メッセの体験会で多数の新情報が発表されたニンテンドー3DSですが、過去にも噂になったリージョンコードの設定に関して、複数の海外サイトがやはり存在すると報じています。
技術系書籍や「CodeZine」などのウェブサイトを運営する翔泳社は、今年で9回目となるデベロッパー向けカンファレンス「DeveloperSummit」を2月17日に目黒雅叙園で開催します。
「Wiiリモコンで水面を測る」。ユニークな使用法が考案されました。