アミューズメント施設向けのメダル管理システムなどを手掛ける日本ユニカが破産手続きを開始したと東京経済が伝えています。負債総額は約23億円。
ディー・エヌ・エーやグリーの躍進が社会現象として扱われ、時代はまさにカジュアルゲーム一色という感もある中、主要ゲームパブリッシャーも続々と本格的にカジュアルゲーム市場にタイトルを投入しています。
前回、「 ソーシャルゲームにおけるリワード広告についてドリコムさんに聞きました 」という記事でご紹介をいただきましたが、そこで紹介しきれなかった取り組みや考え方について、これから数回に渡り、紹介していきたいと思います。
asahi.comによると、名古屋税関は20日、愛知県一宮市の通信販売会社と、その社長と元社員を偽ゲーム周辺機器を密輸入した疑いで告発しました。
先週、Kinectセンサーの認識精度を将来のファームウェアアップデートで4倍にも向上できるとのニュースが話題を集めましたが、この報道に対し、マイクロソフトが否定のコメントを明らかにしています。
12月22日付けの日経産業新聞は、NTTコミュニケーションズとインデックス<4835>がAndroid搭載スマートフォン向けにアプリケーションの紹介や販売ができるサイト「アプリコ」を開設すると報じている。
12月22日付けの日経産業新聞は、インプレスホールディングス<9479>が22日、電子書籍業界の動向を伝える専門雑誌「OnDeck (オンデッキ)」を創刊すると報じている。
『Rock Band』シリーズの開発元のHarmonix Music Systemsの創業者であるAlex Rigopulos氏やEran Egozy氏そして株式を保有していた初期メンバーらのグループは、親会社であるバイアコムを提訴しました。
先月、ゲームエンジン「Gamebryo」を開発・販売するEmergent Game Technologiesが保有資産を売却して会社を閉鎖するとお伝えしました。
ジンガは、Facebookで大ヒットしている『Mafia Wars』のHTML5バージョンを公開しました。
グリー<3632>は、12月21日、「GREE」にソーシャルアプリを提供するGREEパートナーを対象としたクラウドサービス「GREEクラウド」を、GMOインターネット<9449>、ビットアイル<3811>、フリービット<3843>、ライブドアの4社から新たに提供する、と発表した。
エレクトロニック・アーツのJohn Riccitiello CEOはWiiは値下げを行うべきと主張します。
グリーは、テレビCMにおいて「グリーで検索。無料です。」と案内していたナレーションを順次取りやめています。
市場調査会社のシード・プランニングは、12月21日、2010年のソーシャルゲームの市場規模は、前年比305%増の1219億円規模に成長する見通しと発表した。これは、シード・プランニングが行ったソーシャルゲーム市場の動向調査をまとめたもの。
主に中国で製造され、日本に輸入し販売されているマジコンですが、財務省が輸出入を禁止する関税法改正案を来年の通常国会に提出する方針を固めたと産経新聞が伝えています。
サイバーエージェントグループで最年少の役員。弱冠23歳にしてスマートフォンアプリをプロデュースするアプリボットの創業を主導し、取締役として会社を指揮する卜部(うらべ)宏樹氏に会社について聞きました。
GMOインターネット<9449>は、12月21日、ソーシャルアプリ公開に最適化されたサーバーサービス「GMOアプリクラウド」が「GREE Platform」の推奨クラウドサービスに採用された、と発表した。同時に、この日より、グリー<3632>と共同で「GREE」の開発パートナーに専用プラ
アドウェイズ<2489>は、12月21日、リワード広告サービスについて、スマートフォン向けアドネットワーク「AdMaker(アドメーカー)」を運営するノボットと業務提携を行う、と発表した。
近年、コンテンツビジネスにおける開発体制の変遷やプロジェクトの多様化に伴い、コスト管理からの側面だけでなく、生産性の効率化やそのスケーラビリティにおいても効果的なアウトソーシングの需要が高まりつつあります。
TIWは、12月20日付けのレポートで、スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684>が同社のレーティングを、従来の「2+(Neutral plus)」から「2-(Neutral Minus)」に引き下げた。12月16日に発表した下方修正を受けたもの。