レベルファイブは、iモード向けモバイルサイトROID」において、「ゲーム日記」「ミニメール」「伝言板」などのソーシャル機能を実装しました。
米WIREDによると、ユービーアイソフトが販売するニンテンドーDSソフト『Michael Jackson: The Experience』では、海賊版のソフトをプレイするとマイケル・ジャクソンの楽曲の代わりにブブゼラの音が鳴り響くとのことです。
英国のコードマスターズは、デベロッパーのNetDevilを提訴しました。
「ソーシャル、日本の挑戦者たち」CyberX編の中編は引き続き代表の小柳津林太郎氏に同社のゲームプロデュースについて聞きました。
神奈川にあるパシフィコ横浜で開催されている「New Media Technology 立体Expo2010」で9日、ゲームクリエイター稲船敬二氏がパネルディスカッションに参加します。
昨今なにかと注目を集めるようになってきた「ゲームAI」。
NHKスペシャルで「世界ゲーム革命」という番組が放送されます。
■公取委、DeNAへの立ち入り検査 今後のカギはソフト会社との協調路線
今年も、来年のGDCの商談ブース利用での参加を検討されている中小企業の方に向けた、募集が開始されました。以下は、JETROページよりの転載です。
Game Connection at ゲーム見本市 GDC 2011 ジャパン/ジェトロブース
>のスペックに関する噂が後を絶たないソニーの「PSP2」ですが、海外サイトのIGNが、この新型本体を直接手に取ったことのあるという人物から新たな情報を入手。気になる未発表デバイスの広範囲に及ぶディテールを噂として伝えています。
ディー・エヌ・エーは14:25にプレスリリースを発行し、公正取引委員会の調査に全面的に協力するとしました。
本日午前に、ディー・エヌ・エーに対して独占禁止法違反の疑いで公正取引委員会が検査に入った件で一方の当事者となっているグリーは、ディー・エヌ・エーのデベロッパーに対する圧力は認識していたとコメントしています。
先日よりスタートした「ソーシャル、日本の挑戦者たち」。gumiに続いては、サイバーエージェントグループのCyberXが登場。前編は代表の小柳津林太郎氏に聞きました。
ピットクルーは、12月8日、コミュニティサイトやソーシャルアプリを運営する企業に対し、年末年始の長期休暇の時期にサイト監視・ユーザーサポートを代行するサービスを、特別価格で提供するキャンペーンを行う、と発表しました。
報道によれば、公正取引委員会は8日、モバゲータウンを運営するディー・エヌ・エーに立ち入り検査を行ったとのこと。
ベストクリエイトは、毎日コミュニケーションズと共同で、「Future of Apps マッチアップ企画 第一弾 新社会人を応援するアプリを開発せよ!!」を開始した、と発表しました。
「週刊ポスト」2010年12月17日号は、管直人首相がネット対戦の囲碁ゲームに熱中していると報じました。
本日の朝刊です。
セガは、JR秋葉原駅前に新規アミューズメント施設「セガ 秋葉原」を12月7日にオープンしました。
KLabは、12月7日、ソーシャルアプリーション向けホスティングサービス「DSAS Hosting for Social」のオプションプランとして、超高速Flash生成エンジン『Flamixer(フラミキサー)』の提供を開始した、と発表しました。