アニメ!アニメ!ビズ によれば、オンラインゲーム運営のゴンゾロッソは2月1日より社名をロッソインデックスに変更するということです。
The Academy of Interactive Arts & Sciences(AIAS)は第13回目の殿堂入りとして、マーク・サニー氏を選んだと発表しました。これまでに宮本茂、ウィル・ライト、ジョン・カーマック、ピーター・モリニューら著名ゲームデザイナーが選ばれています。
約五ヶ月後に開催を控えるE3 2010。本日オフィシャルサイトが更新され、早くも 出展社リストの第1弾 が掲載されました。またウェブサイト上では出展社、メディア、その他来場者の受け付けも行われています。
タイトーは、ディー・エヌ・エーが資本提携する米国Aurora Feint社が提供する「OpenFeint」をiPhone向けに販売している主要タイトルに順次導入していくと発表しました。
映画「アバター」のゲーム版は期待通りの売れ行きにならなかったそうですが、その理由は何でしょうか?
本日の朝刊チェックです。
米国の12月はどんな売れ行きだったのでしょうか。
ベネズエラのHugo Chavez大統領がソニーのPlayStationに対し、ベネズエラの子供達を地獄へと導く“毒”と発言しているようです。それはChavez大統領が毎週出演する番組「Alo Presidente」で発言されたもので、それはこのような内容となっています。
Nvidiaがグラフィックチップを提供すると以前から噂になり、先日岩田聡社長からも言及のあったニンテンドーDSの後継機(DS2)ですが、海外のアナリストは今後八ヶ月以内に発表されると予想しています。
ファイナンスニュースを伝える 24/7 Wall St は、iPhone/iPod touchにおける違法ダウンロードの被害がApp Storeがオープンした2008年7月からこれまでに4億5000万ドルにも上っていると報告しています。
TIME は英国のゲームメーカーCodemastersが新たな資金調達を計画していると報じています。同社は『Operation Flashpoint』『Colin McRae: Dirt 2』『The Lord of the Rings』など積極的な拡大策を進めていて、現金の不足を補うためだということです。
日本からも今日医療チームが派遣されるなど、各国で救済活動が進められているハイチの大地震ですが、「Halo」シリーズで知られるBungieを筆頭に募金活動に乗り出すゲームメーカーが出ています。
欧州のゲーム団体ELSPA(The Entertainment and Leisure Software Publishers Association)は、2万6500個以上のマジコン「R4 for Nintendo DS」を輸入した男に、12ヶ月の禁固刑が言い渡されたと発表しました。
サイバーエージェント傘下のオンラインゲームメーカー、ジークレストがサンフランシスコにオフィスを開設し、北米市場への本格参入を模索しているとGameIndustry.bizが伝えています。
社会主義共和国にてプレイステーション3の販売を開始しました。アジア地域におけるプレイステーションビジネスの展開は8カ国目であるとのこと。
本日の朝刊チェックです。
iPhoneのゲームは低価格がトレンドですが、これがゲームをダメにしているといいます。
Valveの創設者として知られるGabe Newell氏が、ビデオゲーム業界に影響を与えた重要人物に贈られるGDCパイオニアアワードの受賞者に選ばれました。
投資会社Benchmark Capitalでテクノロジー部門を統括するMitch Lasky氏が自身のブログで古巣のエレクトロニック・アーツの現経営陣を猛烈批判して話題になっています。Mitch Lasky氏は前CEO、Larry Probst氏の時代にシニア・エグゼクティブとしてモバイルやオンライン事
フランスのゲームパブリッシャー大手ユービーアイソフトは、2009-10年度第3四半期および通期の業績予想を下方修正すると発表しました。これは年末商戦にかけての販売が低調だったためで、特にニンテンドーDSの落ち込みが激しかったとのこと。