海外ゲームサイトCVGが報じるところによりますと、任天堂はProject Natalの前身ともいえるモーションコントロールを不採用としていたとのことです。
本日の朝刊チェックです。
インディーズゲームの売れ行きは今後どういったものになっていくのでしょうか?
英国のライオンヘッド・スタジオで活躍した3任のベテラン、Matthew Wiggins、Mark Rose、Al Harding氏が新しいスタジオを設立、処女作としてiPhone向け『GodFinger』(発売元はngmoco)を開発中だということが明らかになりました。
ディー・エヌ・エーは、ケータイ総合ポータルサイト「モバゲータウン」にて、オープンプラットフォームでの第一弾として開発パートナー40社の合計92タイトルを本日から公開開始したと発表しました。
ユービーアイソフトが、著作権侵害行為対策に特化した新たなDRM技術を導入するようです。
Googleと日商エレクトロニクスは、カプコンの「全社メッセージセキュリティ統合プロジェクト」に企業向けホスティング型セキュリティ/アーカイブサービス「Google Message Security」(Postini)を納入、11月から稼働開始したと発表しました。日商エレはGoogleの国内販売
マイクロソフトは、2月11日にサンフランシスコのTerra Event Centerで、およそ3年半ぶりとなるXイベント“X10”の開催を予定しているそうです。
本日の朝刊チェックです。
バンダイナムコグループでiPhone向けコンテンツを配信しているNamco Networksは、累計の販売本数が2300万本に到達したと発表しました。これは一日平均にすると3万6450ダウンロードだということです。
海外RPGはコードの新たな活用法を提案しています。
読売新聞が報じたところによれば、経済産業省はゲームやアニメといったコンテンツ産業が海外で事業展開するための支援策の検討を開始したとのこと。
各国で度々取り沙汰されるゲームのレーティング問題ですが、英国の元保守党党首として知られる議員のIain Duncan Smith氏が、若者や子供に悪影響を与えているとしてMatureレーティングの暴力ゲームを非難しました。
ソーシャルメディア関連の調査会社Flurryは、アップルのクパチーノ本社にて、約50台の新型タブレットがテストされていると ブログ で述べています。
今やギター音楽ゲームの2大巨頭となった『Guitar Hero』と『Rock Band』。昨年にも『Guitar Hero 5』や『Beatles: Rock Band』等、現在までに数多くのシリーズが発売されていますが、『Rock Band』の開発元Harmonixは「リズムアクションゲームがピークに達したとは絶対
京都精華大学は、27日から開催する卒業・修了制作展にて、ニンテンドーDSを音声ガイドとして使った作品展示を行います。
ゲーム業界は様々な形でハイチに救援の手をさしのべています。
本日の朝刊チェックです。
韓国任天堂の甲田峰雄社長は韓国市場参入の苦労話を語ります。