赤い看板に白の「さくらや」の文字。家電量販店の「さくらや」が全店を閉鎖し、平成22年度2月期中に会社を清算することが決定しました。親会社であるベスト電器が12日発表しました。
本日の朝刊チェックです。
「アイドルマスター」の公式ブログによれば、関連CDの出荷枚数が累計100万枚を突破したとのことです。2009年に発売された音楽CDで100万枚を突破したのは僅かに3作品のみで、複数CDの累計とは言え、ゲームから生まれたCDがミリオン達成というのは快挙だと言えそうです。
SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)大手のグリーは、外部デベロッパーへのプラットフォーム開放を進めていく方針を明らかにしました。
スクウェア・エニックスは、カラオケ パセラとコラボレーションで『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する「ルイーダの酒場」をイメージしたオフィシャル・バーをオープンすることを発表しました。
メディアコンサルティング会社Frank N. Magid Associatesにより、ゲームのダウンロードコンテンツに関する調査が行われています。約800人のユーザーを対象に行われたこの調査で、DLCを購入しているのが全体のわずか15%にとどまるという結果が出ています。
エンターテイメント産業の調査会社であるM2 Researchが報告したところによれば、経済環境が悪化した2008年後半から2009年末にかけて、世界中のゲーム産業で1万1488人がレイオフされたということです。中でも大部分はゲーム販売も落ち込みを見せてきた2009年に入ってから
フィットネスゲームも大きな市場となりつつあるようです。
本日の朝刊チェックです。
モバイルリサーチを展開するネットエイジアは2010年1月5日(火)に、「電車内広告の広告効果に関する実態」についてのアンケート結果を発表しました。
シリコンスタジオは2010年1月8日(金)、同社の統合開発環境「ALCHEMY(アルケミー)」とオリジナル開発のリアルタイム・ポストエフェクトライブラリ「YEBISU(エビス)」が、オンライン育成RPG『モンスターファーム ラグーン』の開発で採用されたことを発表しました。
>CES 2010(Consumer Electronics Show)のキーノートで「Project Natal」の発売時期や「Game Room」を発表したマイクロソフトですが、CEOのSteve Ballmer氏は、Xbox 360の普及台数やユーザー数の最新データを発表しています。
本日の朝刊チェックです。
アメリカの市場調査会社Nielsenが最近発表したデータによると、同国のPSPオーナーのうち52%は女性ユーザーが占めるそうです。また、ニンテンドーWiiになると49%が女性ユーザーで、(一週間に少なくとも1時間以上ゲームをプレイする)アクティブなゲーマー全体では、女
アセットマネジメント向けのソリューションとして、ゲーム業界のデファクトスタンダードになっているのが「Alienbrain」(エイリアンブレイン)です。開発段階の数十万個にも及ぶファイル群を一元管理でき、ゲーム開発の効率化を飛躍的に促進させられます。分散開発にも
2010年、ダウンロード販売はパッケージソフトを追い越すのでしょうか?
本日、ラスベガスの「2010 International CES」キーノートにて、MicrosoftはXbox 360用新型モーションデバイスの「Project Natal」を、2010年ホリデーシーズンに発売すると発表しました。
ソニーは米国で開催されている「International CES 2010」にて、グループを挙げて家庭での3Dエンターテイメントの普及への取り組みを行っていくと発表しました。
巨大フランチャイズのデベロッパーであり、海外ゲームのパブリッシャーでもあるスクウェア・エニックス。和田社長が海外誌EDGEのインタビューに応えています。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、年末商戦期においてプレイステーション3の全世界の実売数が過去最高となる380万台を達成したと発表しました(11月最終週〜12月最終週)。