2009年に産声をあげ、今や新たなゲームが生まれる場所になりつつある「Kickstarter」は、2014年3月3日にひとつのマイルストーンとなる総額10億ドル(日本円で約1,016億円)の投資約束額(プロジェクトに失敗し、返還された金額を含む)を突破したことを報告しました。
株式会社ソニックムーブ が、ネイティブアプリ向けクロスプラットフォーム開発環境「Herlock」を利用し、日本工学院専門学校(蒲田校)在学生を対象に ゲームアプリコンテスト を開催する。
株式会社サイバーエージェント が、小学生を対象にプログラミング学習を無償提供する奨学金制度「サイバーエージェントキッズプログラマー奨学金」を開始し、本日2月28日より奨学生の募集を開始した。
KLab株式会社 が、中国の大手オンラインゲーム会社の 北京崑崙万維科技有限公司(Beijing Kunlun Technology Co., Limited.) と業務提携を行た。今後両社はKLabのソーシャルゲーム『 ワールドフットボール ファンタジックイレブン 』を中国・香港・マカオ・台湾・
ブランドカンパニーは、「マインクラフト -革命的ゲームの真実-」を刊行しました。
米国のソフトウェア開発において広く利用されている税控除制度「R&Dクレジット(研究開発費の控除)」。もちろんゲーム開発の現場でも利用されている制度なのですが、共和党によって提出された2014年税制改革法案の中に「暴力的なビデオゲームを開発しているメーカーをR
ワンダープラネット株式会社 が、 株式会社ジャフコ が運営するジャフコSV4共有投資事業有限責任組合を引受先とする第三者割当増資を実施し、3億円を調達したと発表した。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、PlayStationおよびPlayStation Oneの全機種をはじめとする、対象モデルのアフターサービス受付終了の告知を行いました。
デジタルハーツの親会社のハーツユナイテッドグループは、プレミアムエージェンシーの株式取得と第三者割当増資の引受を通じて連結子会社化すると発表しました。
セガサミーホールディングスは来期の経営体制を発表しました。
すでに2 Player Productionsが製作したドキュメンタリー映画が存在する人気サンドボックスゲーム『Minecraft』ですが、映画業界の独占情報で有名なメディアDeadlineがなんとWarner Bros.との新たな映画化が進行していることを報道し、同作の生みの親であるMarkus"Notch"
ミクシィは28日、公募増資を実施し63億円を調達すると発表しました。また、会長の笠原健治氏、前社長の朝倉祐介氏も持株の一部を売却します。
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキング(2月17日〜2月23日)です。
任天堂は、ニンテンドーDSおよびWiiソフトの「ニンテンドーWi-Fiコネクション」サービスを2014年5月20日23:00に終了すると発表しました。
日本テレビは、Huluの日本市場向け事業を継承し、定額制動画配信に参入することを発表しました。
株式会社サイバーエージェント が、アドテクノロジー商品の開発・提供を行うアドテクスタジオにてスマートフォンゲーム提供企業の広告効果の最大化を図るスマートフォンに特化したDSP「GameLogic(ゲームロジック)」の提供を開始した。
突然の爆発的ブームから突然の配信停止に始まり、現在はクローンゲームやレトロハードへのデメイクなど、後に続けと言わんばかりの二次的なブームを巻き起こしている『 Flappy Bird 』の派生作品ですが、iOSのApp Storeではこの 24時間で95本 もの『Flappy Bird』クロー
CRI・ミドルウェアは、同社が提供するゲーム開発向け統合型サウンドミドルウェア「CRI ADX2」および、ムービーミドルウェア「CRI Sofdec2」が、PS4と同時発売されたロンチタイトルへ採用されたと発表しました。
LINE株式会社が、本日スマートフォン向け無料通話・メールアプリ「LINE」のカンファレンスイベント「LINE Showcase 2014 Feb.」を表参道ヒルズ スペースオーにて開催し各種新サービスを発表した。