Xbox 360の新たなディスクフォーマットのベータテスター向けに実施された最新のシステムアップデートで、一部の旧型本体のDVDドライブが互換性を持たず、マイクロソフトが無償で新型の本体と交換を行っているとの情報が、Kotaku Australiaをはじめとする海外サイトで報
ジンガは、新たに米国サンフランシスコに拠点を置くDNA Gamesを買収すると発表しました。
ディー・エヌ・エーは、子会社のngmocoを通じてオランダのゲームデベロッパーRough Cookieの全株式を取得したと発表しました。これでディー・エヌ・エーは初の欧州での開発拠点を持つことになります。
セキュリティ企業ラック(LAC)は、最高技術責任者である西本逸郎氏による緊急特別コラム「ソニーの情報漏えい事件で、我々は何を学ぶか?」を5月18日に公開しました。
ヤフーとディー・エヌ・エーは、ソーシャルゲームプラットフォーム「Yahoo! Mobage」の利用者数が2011年5月17日時点で400万人を突破したと発表しました。
Sony Computer Entertainment Europe(SCEE)はPlayStation Network及びQriocityサービスにおけるセキュリティ対策の一環として新たに提供される個人情報保護プログラムの詳細を明らかにしました。
Gamification Summitで例示されたGamificationデザインの実際、続きです。
クリーク・アンド・リバーは、Mobageを運営するディー・エヌ・エーの会社説明会を開催します。
愛知県警生活経済課と南署は、ファイル共有ソフト「Share」でPSPソフトと漫画作品を無断でアップロードした愛知県の男性を著作権法違反の疑いで逮捕したことを明らかにしました。
ディー・エヌ・エーは、サムスン電子が販売するAndroid搭載スマートフォンとの提携に関して、日本国内でも「Mobage」のプリインストールが実施されると発表しました。
独立系リサーチハウスのTIWは17日付のレポートで、スクウェア・エニックス・ホールディングスについて、今期の販売本数は増加し、多くのタイトルを見直したことから赤字タイトルが減少することで利益は改善していくとの見解を示しました。
iOSとAndroidのスマートフォン向けにリワード広告を提供するTapjoyは、CAモバイルと提携し、日本向けのサービスを開始します。
不正コピー、いわゆる海賊版の問題が、ゲーム業界に多大なる被害を与えて続けている。社団法人コンピュータエンターテインメント協会の調査によると、DS、PSP用ゲームソフトの国内被害額は、2004年から2009年の6年間で9,540億円、世界の被害額を推計すると約3兆8,160億
中国人民解放軍(People's Liberation Army)が、ミリタリー・シミュレーションを意図したファーストパーソン・シューターを開発中であると、中国日報(ChinaDaily)が伝えています。タイトルは『Mission of Honor』。Wuxi Giant Interactiveとの共同開発で、これまでお
「生産する消費者の動機付けと育成」というテーマで第35回コンテンツビジネス研究会が6月2日に開催されます。ユーザーはいかにしてクリエイターになるのかを解き明かそうというものです。
任天堂オブアメリカは家電量販店大手のベストバイと提携し、約1000の全米の店舗にニンテンドー3DSから接続可能なWi-Fiを提供すると発表しました。提供は6月7日から。
GNUライセンスを推進するフリーソフトウェア財団(Free Software Foundation / FSF)は、反DRMキャンペーンの一環としてニンテンドー3DSの利用規約を非難する活動を進めています。
サイバーエージェントグループでソーシャルゲーム事業を行うCyberXは、「CyberX 技術勉強会 #1 スマートフォン版のソーシャルアプリが出来るまで HTML5 + JavaScript」と題した勉強会を25日に開催します。現在 Atnd で参加受付を行っています。
バンダイは、中国の泓利電子玩具有限公司や同社の販売代理店が販売していた「ガンプラ」の模倣製品に対して起こしていた著作権侵害に関する訴訟で、勝訴したとのこと。
カナダ・オンタリオ州政府は、『HOMEFRONT』『Dark Sector』などの開発元として知られる英Digital Extremeの開発プロジェクトを支援し、30名の新規雇用を創出したと発表しました。同社は約120名のスタジオを同地に構えています。