米国Valveが展開しているゲームのオンラインディストリビューションサービス「Steam」。もちろん日本からも購入できるのですが、ある問題がありました。
CRI・ミドルウェアは、同社が15年間に渡って2000タイトル以上に提供してきたオーディオミドルウェアを大幅にバージョンアップ、「CRI ADX2」として7月1日にリリースすると発表しました。1日に大手町サンケイプラザで開催されるGTMF2010にてお披露目される予定です。
転職サービス「DODA」を運営するインテリジェンスは、関東・関西・中部在住の25〜34歳のビジネスパーソン5,000名を対象に「転職したい会社」を調査。その結果を「DODA転職人気企業ランキング2010」として発表しました。
日本で最も人気のあるRPGシリーズ「ドラゴンクエスト」。発売元のスクウェア・エニックスでは、その「ドラゴンクエスト」シリーズのシナリオスタッフの募集を行っています。
本日の朝刊チェックです。
今年の春のアクティビジョンとのトラブルから始まり、上半期の大きな話題ともなったInfinity Wardのスタッフ集団離脱。主要メンバーはEA Partnersと契約したRespawn Entertainmentへ移るなど、今後が危ぶまれる同スタジオですが、アクティビジョンのDave Stohl氏はIWが
『EVE Online』の開発・運営会社として知られるアイスランドのCCP Gamesは、コンソールゲームに特化した新たなゲーム開発スタジオCCP Newcastleを設立したと発表しました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは2010年6月29日(火)、プレイステーション3のシステムソフトウェアバージョン3.40の提供を開始しました。
名作パズル『テトリス』のクリエイターとして知られるAlexey Pajitnov氏が、マルチプレイバージョンの新たなテトリスを構想中であることを明らかにしたそうです。
グリーは、同社の運営するSNS「GREE」にて、外部パートナーへ解放する「GREE Platform」を利用した計30社によるソーシャルゲームの提供を開始しました。
任天堂オブアメリカはIT技術担当の上級副社長としてIngvar Petursson氏を指名したと発表しました。今後は業務用のアプリケーション開発や、インフラ整備、リスクマネジメントなどの業務を担当していくということです。
愛知県警生活経済課と南署は、ファイル共有ソフト「Share」を通じて、Wii向けゲーム『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST −黄昏の少女−』(スクウェア・エニックス)をアップしていたとして、群馬県前橋市の男性(35歳)を23日に逮捕、25日付で名古屋地裁に送検しました。
主にMySpace向けにゲームを展開するソーシャルゲームメーカーのPlaydomは、同業で米国カリフォルニア州Palo Altoに拠点を置くHive7.comを買収すると発表しました。この所、トップのZyngaや2位のPlaydomを中心に中堅メーカーの買収が相次いでいます。
Havokは、SCE Worldwide Studios / JAPAN Studioの開発する『街スベリ』(Kung Fu Rider)に同社のキャラクターモーションツール「Havok Behavior」が採用されたと発表しました。
米国の大手ゲームパブリッシャーTHQのDanny Bilson氏は、様々なメディアが広がっていく中で、今後もゲームの宣伝にテレビCMの莫大な費用を投下していることを疑問視しているようです。
エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は、JR東海が7月17日より実施する「東海道新幹線でDS」で無線LAN環境の構築とコンテンツ配信で協力すると発表しました。
英国で、視力障害のひとつ、弱視(Lazy Eye)の治療にゲームを使い、改善が見られたという報告が行われています。視力に問題を抱えたある6才の男の子が、治療の代わりに担当医に勧められたのが「ニンテンドーDSかゲームボーイを一日に2時間遊ぶこと」だったそうです。
フィンランドはヘルシンキを拠点にするデベロッパーのバーチャルエアギターカンパニー社(Virtual Air Guitar Company Ltd)は、PlayStation Network向けに配信予定のファイティングアドベンチャー『Kung-Fu LIVE』にエマージェントゲームテクノロジー社のゲームエンジ
マッチロックは、同社の開発するビジュアルエフェクトツール「BISHAMON」(ビシャモン)を、キューエンタテインメントが開発、ユービーアイソフトが発売するPS3/Xbox360向け『Child of Eden』にライセンスすると共に、技術協力を行うと発表しました。
コナミは、同社を代表する音楽ゲーム『DanceDanceRevolution』が米国の肥満問題を解決するひとつの策として利用拡大をしています。