『ファイナルファンタジー』シリーズをはじめとする多数のゲーム音楽を手がけたことで知られる作曲家の植松伸夫氏は、自身の公式ブログにて体調面の問題による活動の一時休止を明らかにしました。
THQ Nordicは、Atari Europe SASが所有する『Alone in the Dark』と『Act of War』のIPを取得したことを発表しました。取得金額などは明らかにされていません。
韓国のゲームのレーティングを評価する委員会であるGRACに掲示された情報により、PS4版『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』の存在が明らかになりました。
空母のリデザインと潜水艦の導入が明らかになった『World of Warships』。編集部ではこれを機に、本作の開発部門長であるダニール・ヴォールコブ氏にグループインタビューを実施しました。
任天堂は、ニンテンドースイッチ向けのオンライン有料サービス「Nintendo Switch Online」を、本日9月19日にスタートしました。
「ゲームをやりすぎると頭が悪くなる」……と昔からよく言われていますが、オーストリアの心理学教授Timo Gnambs氏より、実際にその影響について調べた研究結果が明かされました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、1994年に発売した「プレイステーション」のデザインをコンパクトなサイズで精密に復刻し、懐かしの「プレイステーション」ソフトウェアタイトルを20作品内蔵した「プレイステーション クラシック」を発表しました。
カプコンは9月18日、IR資料「開発中止損の計上に関するお知らせ」を公開し、『デッドライジング』シリーズで知られるカプコン・ゲーム・スタジオ・バンクーバーの開発中作品を見直した結果、45億円の特別損失が発生したことを明らかにしました。
2018年9月20日より、国内最大級のゲームの祭典「東京ゲームショウ 2018」が開幕を迎えました。
映像配信サービスYouTubeは、2015年より展開していたゲーミング向け機能「YouTube Gaming」を終了し、YouTube本体へと統合することを発表しました。
『World of Warships』のライブプロデューサーであるフィリップ・モロッドコベッツ氏にグループインタビューを実施しました。
2018年9月18日の発売が迫る、名作ダンジョンRPGシリーズ30年ぶりのナンバリング新作『The Bard's Tale IV』。同作を手がけるinXile EntertainmentのトップBrian Fargo氏は、現在Interplay社が版権を保有するタイトル群について言及しました。
『フォートナイト』などを中心に活躍する海外ストリーマーNinjaは、自身の公式SNSにて海外「ESPN」マガジンの表紙を飾ることを告知しました。
欧州14カ国及び、米国ワシントン州の15名の、各国ギャンブル規制当局のメンバーからなる調査委員会は「ギャンブルとビデオゲームのような他の形式のデジタルエンターテインメントとの境界線のぼやけについて」とする声明を発表しています。
格ゲー界の古参プレイヤーにして最強との呼び声が高い、Echo Fox所属のプロゲーマー Justin Wong(ジャスティン・ウォン)氏。「生きる伝説」とも言われるJustin氏はどのような想いでゲームに向き合っているのか。胸の内に秘める想いを語ってもらいました。
BlueStack Systems, Inc.(以下「BlueStacks」)はAndroidゲームをPCの大画面でプレイできる、ゲームプラットフォーム最新版『BlueStacks4』を公開しました。
KOFシリーズを主戦場としながらも、ストリートファイターシリーズやマヴカプシリーズなどマルチに活躍しているXian(シエン)氏に、日本のゲーム文化のみならず、アニメ文化について語ってもらいました。
「プロゲーマー」や「e-Sports」、「優勝賞金1億円強のゲーム大会開催!」などの言葉が飛び交い、ゲーマー以外もゲーム関連のニュースを目にすることが多くなってきました。
Digital Brosは、子会社であるパブリッシャー505 Gamesの東京オフィス設立を発表しました。
2018年9月19日より、ニンテンドースイッチ向けのオンラインサービス「Nintendo Switch Online」がスタートします。