アメリカのプロアイスホッケーリーグNHLの「Vancouver Canucks」に所属するBo Horvat選手は、同チームの一部選手に対して発令されたビデオゲーム禁止令の存在を明かしました。
Acitivisionは、Blizzard Entertainmentの社長Mike Morhaime氏が退任することを発表しました。
オンライン海戦ストラテジー『World of Warships』。新たに導入される要素についてエグゼクティブプロデューサーのアルトゥール・プロチェニック氏にインタビューを行いました。
2017年に米連邦破産法11条の適用を申請して破綻、翌年にはアメリカ国内の全735店舗を閉鎖した米トイザらス(Toys“R”Us)ですが、ブランド名などの資産を売却予定であった破産オークションをキャンセルし、再始動の計画を打ち上げました。
カプコンは、同社の代表作のひとつ『ロックマン』が、シリーズ初となるハリウッドでの実写映画化が決定したと明かしました。
ウォール・ストリート・ジャーナルは、任天堂の人気ハード『ニンテンドースイッチ』に関して、新バージョンが2019年後半に発売予定であることを報じています。
CTW株式会社は、ゲーム情報&レビューメディア「G123.jp」を、HTML5ゲームに特化したゲームサービスとしてこのたびリニューアルオープンしました。
PUBG Corp.は『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』において、昨年7月からBANしたプレイヤーの統計を公開していますが、遂にその合計が1,300万人を超えたことが、Redditの投稿によって明らかになっています。
マイクロソフトは、Windows 10の10月度アップデートを実施し、DirectXリアルタイムレイトレーシングに正式対応したことを明らかにしました。
『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』ブランドディレクター河野一聡氏を筆頭とした開発スタッフにロングインタビュー!
『The Witcher(ウィッチャー)』のデベロッパーCD Projekt REDは、同作の原作小説「Saga o wiedźminie(魔法剣士ゲラルト)」の作者であるAndrzej Sapkowski氏より約1,600万ドルの追加ロイヤリティ支払いの要求があったことを明らかにしました。
Googleは、インタラクティブ要素を持つコンテンツをストリーミングで実現する技術テスト「Project Stream」を発表しました。
近年海外で大きな問題となっているストリーマーなどに対する警察通報のいたずら「スワッティング」。2017年末には無関係な死者まで発生する惨事を生み出してしまいました。このような行為に対する新たな取り組みが始まっているようです。
ONNE LLPは、ゲームやアプリなどのスマホビジネスにおける多様な領域のスペシャリストが参加するマーケティングスタジオ「ONNE(ワン)」を設立しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、「プレイステーション 4 Pro」(HDD:1TB)の日本国内における希望小売価格を、2018年10月12日より改定すると発表しました。
9月26日、DeNA Games Tokyoとブレイブソフトは、上流工程のエンジニアについて語る「新規開発×長期運営 上流工程に求められるエンジニアスキルとやりがい」を開催しました。それぞれの観点から議題を紐解いたセミナーの聴講レポートをお届けします。
9月16日、京都市勧業館「みやこめっせ」にて、アニメ・ゲーム関係者によるキャリアセミナーが実施されました。
テレビゲームの世界は、新しいデバイスや技術の普及によって、その形は大きく進化している一方、楽しさを追い求める姿は変わりません。変わるものと、変わらないもの。過去と未来。そして我々が宿命的に背負う日本という存在。なかなか考える余裕のない現代ですが、少しだ…
東京ゲームショウ 2018のサイバーエージェントグループブースで発表された、スマートフォン用RPG『ブレイドエクスロード』。早貸久敏氏を監督に迎えて目指す"王道ファンタジー"の形とは? 株式会社アプリポットの竹田彰吾ディレクターにお話をうかがいました。
ゲーマーに人気チャットツール「Discord」より、以前から予告されていたPC向けゲームストアサービスの展開に関する続報が伝えられました。