VR(仮想現実)ヘッドマウントディスプレイの開発を手がけるFacebook傘下の Oculus VR が、4月13日〜5月11日まで サムスン電子 のVRヘッドマウントディスプレイ(HMD)「Gear VR」向けのコンテンツを開発するコンテスト「 Mobile VR Jam 2015 」を開催すると発表し
PC向けオンラインゲームをサービス・運営しているエヌ・シー・ジャパンは、『ブレイドアンドソウル』『タワー オブ アイオン』『リネージュ2』の基本プレイ無料化を発表しました。
Electronic Arts(EA) 傘下のゲームディベロッパー PopCap Games の共同創業者であるJohn Vechey氏が、米シアトルにてVRとAR向けのコンテンツを開発する新たなスタートアップ「 Pluto VR 」を設立した。
台湾を拠点とするスマートフォン・携帯情報端末メーカーのHTCは、バルセロナにて開催されたMobile World Congress 2015にて、Valveとの共同開発による新たなVRヘッドセット「Vive」を発表しました。公式サイトでは幾つかのディテールが明らかにされています。
シーサー株式会社 が、ゲームのプレイ画像を投稿・共有できるSNS「 GameSQ(ゲースク) 」の投稿専用Androidアプリをリリースした。 ダウンロードは無料 。
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) が、同じ会社の社員同士で利用できる企業内クローズド匿名SNS「 Flat(フラット) 」の提供をiPhone/iPad向けに開始した。 ダウンロードは無料 。
昨年Googleによって買収された人工知能開発会社Deep Mind。同社が開発した「自らゲームルールを学習する人工知能(以下AI)」の驚くべき成果が英科学誌ネイチャーで発表され、話題になっています。
株式会社インタースペース が、ゲームアプリ運営者向けの成果報酬型プレミアムメディアネットワーク「 GAMEP 」(ガメップ)の提供を開始した。
株式会社アドウェイズ の韓国子会社である Adways Korea が、韓国政府が運営する社団法人韓国モバイルゲーム協会 (Korea Mobile GameAssociation、以下KMGA)のマーケティング部門パートナーに任命された。
株式会社イードが実施するゲームクラウドアワードで、圧倒的な強さをみせる「GMOアプリクラウド」。今年も総合満足度で4年連続の最優秀賞に輝いたのをはじめ、コストパフォーマンス部門、サポート部門、海外部門の4冠に輝きました。同社の本間一成氏と刀根一之氏に受賞
ビデオゲームを通じたチャリティイベント「Gamers for Giving」が2月21日の10時から翌日の夜にかけてミシガン州の東ミシガン大学で開催され、小児病院向けの移動式ゲームコーナー建設費用の目標額である25000ドルを大きく上回る募金を集めました。
Telltale Games は、米国の映画製作・配給会社Lions Gate Entertainment(ライオンズゲート)と提携し、新たなフランチャイズを始動すると発表しました。
本年1月にヤフーグループの一員として、新たにスタートしたGameBank株式会社。その指揮を執るのがCOO(最高執行責任者)をつとめる椎野真光氏です。これまでさまざまなオンラインゲームの開発を手がけてきた椎野氏に、ヤフーがゲーム開発に本格参入する狙いや、理想のゲ
Crytekは、米国サンフランシスコで開催予定のGDC 2015で CRYENGINE のVRデモを披露すると発表しました。
トランスコスモス株式会社 が、 株式会社メタップス とアプリ向け広告効果測定とデータ管理・分析領域での戦略的業務提携に合意した。
ゲーム業界の皆様、こんにちは。
今回は「ゲーム広告とブランド」について話してみたいと思います。
アークシステムワークスとヒューマンアカデミーは、『GUILTY GEAR』シリーズ開発者によるスペシャルセミナーを開催しました。本講演では、ゲーム業界への就職・転職を目指す人に向け、同社の2D対戦格闘ゲーム『GULTY GEAR Xrd -SIGN-』の企画立ち上げからアーケード版の
カプコンは、カプコンオンラインゲームズのキャリア採用サイトを公開しています。
米大手玩具メーカーの Mattel(マテル) が、スマートフォンをセットしてVRコンテンツが楽しめる簡易型のVR用ヘッドマウントディスプレイ「 View Master 」を発表した。発売開始は今秋の予定。
ゲーミングストリーム配信サイトで知られるTwitchが、カリフォルニア・モスコーンセンターを会場に開催する初のコミュニティイベント「TwitchCon 2015」の実施をアナウンスしました。