株式会社ボルテージ の子会社である Voltage Entertainment USA, Inc. が、英語版恋愛ドラマアプリ最新作『Queen’s Gambit』のiOS版をリリースした。またAndroid及びKindle端末向けアプリとしても順次配信予定とのこと。
ユーザーによる投稿や企業によるプロモーションビデオなど、多数の映像コンテンツを配信するYouTube。親会社であるGoogleは、YouTubeコンテンツのトップ検索ワードを公開しました。
2011年にスーダン共和国の南部10州が独立した南スーダンですが、食糧難や紛争被害に苦しむ子供たちへの意識を高めるためにUNICEFが行ったキャンペーンは一風変わったものでした。
グリー株式会社 の子会社でスマートフォン向け広告事業を展開する Glossom株式会社 が、 有限会社アットフリークス のアプリ事前登録サービス「 予約@ウィキ 」の提供開始に伴い、同サービスの独占販売を1月7日から開始すると発表した。
>
インテルは、米国ラスベガスで開催中のCES 2015で、 Broadwellアーキテクチャー のモバイル向けの第5世代Coreプロセッサーファミリーを発表しました。
米 ヒューレット・パッカード(HP) が、VR(仮想現実)対応のディスプレイ「 HP Zvr 23.6-inch Virtual Reality Display 」を発表した。
エッシャーのトリックアートを彷彿とさせるルックスで話題となっていたモバイル向けパズルゲーム『 Monument Valley 』。そのAndroid版の累計インストール数のうち、95%がアプリ料金を払っていないものであることが同作開発者のTwitterより明かされました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、プレイステーション4が2014年の年末・年始商戦期において410万台以上の実売を達成し、2015年1月4日時点で全世界の累計実売台数が1,850万台を超えたことを発表しました。
株式会社サイバーエージェント が、同社の連結子会社である 株式会社7gogo が運営する新世代トークアプリ「 755(ナナゴーゴー) 」( iOS / Android )の累計ダウンロード数が250万件を突破したと発表した。また2014年12月27日(土)に「App Store」の総合(
vidiaは、米国ラスベガスで開催中の国際家電ショーCES 2015で、モバイル向け最新プロセッサ Tegra X1 を発表しました。
株式会社ブックスキャン が、VR(仮想現実)ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」を使ってCGで作り出した仮想書店の中にまるで自分が入り込んだかのように体感できるバーチャル書店アプリ「オキュラス書店」のβテストを開始を開始した。アプリのダウンロード
Ingres(イングレス)をご存知でしょうか。これは、Google内部に発足したNiantic Labs(ナイアンティック・ラボ)が開発、運営するゲームです。
株式会社モブキャスト が、 IQUE株式会社 が運営するマルチSNSキャンペーンツール「Soraps」を事業譲受したと発表した。今後モブキャストは「Soraps」が持つソーシャルマーケティング機能に加え、新たにモブキャストが開発するアプリ向け事前登録サービスと統合し
株式会社アクセスブライト が、同社が中国展開を支援するクールジャパンコンテンツの中国でのプロモーション領域において、中国最大の検索エンジンを提供する 百度(Baidu) と提携を行ったと発表した。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社(Unity Japan) が、2015年4月13~14日の2日間にわたり、カンファレンスイベント「 Unite 2015 Tokyo 」を開催すると発表した。
スマートフォン/タブレット向けのゲームアプリの分析を手がけるデンマークの Game Analytics が、シリーズAラウンドにてSunstone CapitalやCrunchFund、Beta Angelsら投資家より計550万ドル(約6.5億円)の資金調達を行った。
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキング(12月15日〜12月21日)です。
ちょうど今年で20週年を迎えた「プレイステーション」は、その初期から名キャッチコピーが印象的だったゲーム機でした。その数々を手掛けてきたコピーライターで、日本を代表する多くの広告キャンペーンを仕掛けてきた小霜和也氏に新しい連載をお願いすることになりま