最新ニュース・まとめ(1,095 ページ目) | GameBusiness.jp

最新ニュース(1,095 ページ目)

【CEDEC 2010】ゲームを「作りたい人」、から「作った人」になるためは・・・ 画像
その他

【CEDEC 2010】ゲームを「作りたい人」、から「作った人」になるためは・・・

ゲームを「作ってみたい」人が、「作った」人に変わるためには――。

【CEDEC 2010】日本のクリエイターが考えるゲームオーディオ 画像
その他

【CEDEC 2010】日本のクリエイターが考えるゲームオーディオ

ゲーム開発者のなかでも全体的な人数が少なく、いわば特殊な存在ともいえる各メーカーサウンドクリエイターが一同に会し、議論を交わしました。

【CEDEC 2010】開発基盤システムはどこへ向かう。サイバーコネクトツー、15年目のポストモーテム 画像
その他

【CEDEC 2010】開発基盤システムはどこへ向かう。サイバーコネクトツー、15年目のポストモーテム

ゲーム開発を効率よく進めるために、開発基盤システムはどうあるべきか。創業15年目を迎えた株式会社サイバコネクトツーでのケースについて、同社の技術開発チーフ・宇佐見公介氏、相場武友氏、片桐誉裕氏が語りました。

スパイク、ユーザーがゲームを作成して公開できるサイト「ニコゲー」を9月14日に開設・・・朝刊チェック(9/14) 画像
その他

スパイク、ユーザーがゲームを作成して公開できるサイト「ニコゲー」を9月14日に開設・・・朝刊チェック(9/14)

本日の朝刊チェックです。

【CEDEC 2010】mixiが語る「ソーシャルアプリに関する大きな誤解」 画像
その他

【CEDEC 2010】mixiが語る「ソーシャルアプリに関する大きな誤解」

株式会社ミクシィ 安部聡氏による講演「ソーシャルアプリに関する大きな誤解」です。ソーシャルゲームはだれもが簡単に遊べるゲーム。GREEやモバゲー、Facebookなど、現在ソーシャルゲームは数千万人規模のユーザーを抱えるコンテンツですが、mixiでのソーシャルゲーム

Bungie、アクティビジョン新規IPのために独自のゲームエンジンを開発中 画像
その他

Bungie、アクティビジョン新規IPのために独自のゲームエンジンを開発中

アクティビジョンと10年間の販売契約を結び、マルチプラットフォームの新規フランチャイズ開発を発表したBungieですが、その新作では全く新しいゲームエンジンを採用するそうです。

【CEDEC 2010】日本で働く外国人ゲーム開発者が思う事、大激論 画像
その他

【CEDEC 2010】日本で働く外国人ゲーム開発者が思う事、大激論

英語では Making International Hits in Japan - The Foreign Developer's Perspective(国際的なヒット作を日本で開発する 〜海外開発者の視点から〜)と銘打たれたこのラウンドテーブルでは、コアスピーカーとしてスクウェア・エニックスの Fred T.Y. Hui さんとイニ

【CEDEC 2010】『ファイナルファンタジー14』のアニメーション制作事例 画像
その他

【CEDEC 2010】『ファイナルファンタジー14』のアニメーション制作事例

膨大な数のモーションを短期間のうちにどうやって用意するか。オンラインゲーム、特にMMORPGを開発するメーカーでは、大きな悩みの一つとなっていると思われます。

【CEDEC 2010】アサシン・クリードのゲームデザインと開発プロセス 画像
その他

【CEDEC 2010】アサシン・クリードのゲームデザインと開発プロセス

Ubisoft パトリック・プルーレ氏(Patrick Plourde)によるセッションでは「アサシン クリードのゲームデザイン哲学」と称してグローバルスタジオにおけるプロジェクト進行が語られました。プルーレ氏は現在、最新作であるPS3/Xbox 360『アサシン クリード ブラザーフッ

【CEDEC 2010】調査データで浮き彫りにするゲーム開発者の年収、キャリア、学歴 画像
その他

【CEDEC 2010】調査データで浮き彫りにするゲーム開発者の年収、キャリア、学歴

華やかに見えるゲーム開発者という職業。そのキャリアとはどのようなものなのでしょうか? 東京大学大学院情報学環の藤原正二・特任助教は大規模なアンケート調査による「ゲーム開発者の就労意識とキャリア形成の課題」をまとめ、初めてこの問題についての体系的なデータ

【CEDEC 2010】プラットフォームホルダーの品質管理とは? 画像
その他

【CEDEC 2010】プラットフォームホルダーの品質管理とは?

日常的に聞く品質管理という単語も、誰が何を管理するのかによってはその意味と視点が変わってきます。セッション「SCEから見るゲームタイトルにおける品質管理」では、ソニー・コンピュータエンタテインメント ジャパンの古川 隆信氏が、同社品質管理部門の業務につい

ナウプロダクション、お台場に新スタジオ「Gold Entertainment Studio」開設 画像
その他

ナウプロダクション、お台場に新スタジオ「Gold Entertainment Studio」開設

ナウプロダクションは、東京お台場に新たなスタジオ「Gold Entertainment Studio」を2010年10月1日(金)にオープンすることを発表しました。

「Gamebryo」のEmergentと豪州の大手デベロッパーKromeがエンジン技術を統合へ 画像
その他

「Gamebryo」のEmergentと豪州の大手デベロッパーKromeがエンジン技術を統合へ

3Dゲームエンジン「Gamebryo LightSpeed」を展開するEmergent Game Technologiesと、『Star Wars: The Force Unleashed』『The Legend of Spyro: The Eternal Night』など多数の開発実績を持つ豪州の大手デベロッパーKrome Studiosは、ミドルウェア技術やコアのエンジニ

【CEDEC 2010】インドの総合ゲーム企業gameshastra、日本上陸 画像
その他

【CEDEC 2010】インドの総合ゲーム企業gameshastra、日本上陸

インドの総合ゲームカンパニーであるgameshastra(ゲームシャストラ)が日本に本格進出し、CEDEC 2010の会場にブースを構えていました。

ディー・エヌ・エー、iPhone向けソーシャルゲームの米Gameviewを買収 画像
その他

ディー・エヌ・エー、iPhone向けソーシャルゲームの米Gameviewを買収

ディー・エヌ・エーは、MiniNationの強化を目的としてiPhone向けゲーム開発の米Gameview Studiosを連結子会社のDeNA Globalを通じて買収したと発表しました。発行済株式の100%を取得、金額は不明。

【CEDEC 2010】モバイルプラットフォームを横断開発するIdeaworks Labs「Airplay SDK」 画像
その他

【CEDEC 2010】モバイルプラットフォームを横断開発するIdeaworks Labs「Airplay SDK」

Ideaworks Labsはイギリスを拠点とするツールベンダーで、傘下のIdeaworks Game Studioで培った技術をパッケージ化し販売しています。同社は日本のイー・ストーム株式会社と提携し、1つのC/C++バイナリを様々なプラットフォーム(主にモバイル)で展開できる「Airplay SDK

米国8月は再びXbox360が首位−ソフトはスポーツもの中心 画像
その他

米国8月は再びXbox360が首位−ソフトはスポーツもの中心

米国の調査会社NPDグループは2010年8月の米国市場の売上を発表しました。ハードウェア部門は前年比+12%という力強い結果となっています

【CEDEC 2010】ゲームのコードを解析する「テレメトリー」などを展示・・・RADゲームツールズ 画像
その他

【CEDEC 2010】ゲームのコードを解析する「テレメトリー」などを展示・・・RADゲームツールズ

RADゲームツールズは今回のCEDECでアニメーションエンジンの「グラニー3D」(Granny 3D)とパフォーマンス解析ツールの「テレメトリー」(Telemetry)を重点的に紹介しました。

DSiのアップデートでマジコンに大打撃 ― 5機種が動作不能に 画像
その他

DSiのアップデートでマジコンに大打撃 ― 5機種が動作不能に

ニンテンドーDSiのファームウェアがアップデート。マジコンには大打撃のようです。

【CEDEC 2010】外国人が語る欧州言語向けローカライズの実情 画像
その他

【CEDEC 2010】外国人が語る欧州言語向けローカライズの実情

成長期から停滞期に移って久しい日本市場と、いまだ成長を続ける欧米市場。中でも欧州市場にどのようにリーチしていくかが、日本企業の大きな課題となっています。特に頭が痛いのが欧州の多言語対応。かつては英仏独伊西の5言語が中心でしたが、今や20カ国語近くローカ